2020年4月現在、完全無制限モバイルWiFiの種類はかなり多くなりました。
今までは「3日間で10GBまで」という通信制限があるモバイルWiFiはありましたが、完全無制限モバイルWiFiが誕生したことで、乗り換えたいと考える人も多いですよね。
通信制限があるモバイルWiFiを使っていた人は分かると思いますが、案外簡単に「3日間で10GBまで」という通信制限はかかってしまいますし、通信制限が発生しないようにインターネットを使うというのも面倒です。
こんな方におすすめ
- どの完全無制限モバイルWiFiを選ぶか迷っている
- お得に使える完全無制限モバイルWiFiが知りたい
今回はこのような悩みを解決するために、完全無制限モバイルWiFiを比較して見ていきたいと思います。
また、最近になって完全無制限モバイルWiFiのトラブルも増えてきているので、事前に知っておいて欲しい注意点などもまとめていきます。
完全無制限モバイルWiFiの比較だけ見たいという人は「完全無制限WiFiの比較表」をご覧ください。
完全無制限WiFiは本当に無制限なの?
完全無制限という言葉が目立つモバイルWiFiでも、本当に完全無制限ということはありません。
どこの完全無制限モバイルWiFiの公式サイトでも「違法ダウンロードなどの不正利用や著しくネットワークを占有した場合通信制限が発生することがある」という文章が小さく記載されています。
違法ダウンロードをする人はほとんどいないとしても、著しくネットワークを占有するという文章に当てはまってしまう可能性はあります。
どの程度データ容量を使用した場合に著しくネットワークを占有したと判断されるのか明確に記載されていないので、使い方によっては通信制限が発生することがあります。
完全無制限モバイルWiFi | 通信制限 |
どこよりもWiFi | 月間300GBを超えると通信制限 |
限界突破WiFi | 1日5GBを超えると通信制限 |
現在公式サイトや利用規約で通信制限が発生するデータ容量を記載しているのは上記2つです。
どこよりもWiFiが月間300GBを超えると通信制限が発生すると記載してくれているので、他の完全無制限モバイルWiFiも月間300GBを超えると通信制限が発生する可能性はあるでしょう。
なので、月間300GB以上インターネットを使うという場合は光回線を選んでおいた方が良いでしょう。
光回線については下記の記事で詳しく解説しているのでこちらを参考にしてください。
-
-
一人暮らし中の光回線の選び方!おすすめネット回線5選!
一人暮らしをするときは光回線をどうするか決めないといけませんよね。 光回線は適当に選んでしまうと、通信速度が遅くて動画すらまともに見られなかったり、Instagramの画像すら表示に時間がかかることも ...
続きを見る
完全無制限WiFiを選ぶときの注意点
完全無制限モバイルWiFiを選ぶときには、事前に以下の注意点を確認しておきましょう。
確認しておく点
- ソフトバンクエリア内であること
- 通信速度が遅くなる可能性があること
- 契約期間・違約金を把握しておく
- 月間300GB以内の利用であること
ソフトバンクエリア内であること
完全無制限モバイルWiFiのほとんどは、トリプルキャリア対応となっているので、「ドコモ、au、ソフトバンク」のエリア内であればつながります。
ですが、2020年4月現在ではソフトバンク回線につながる可能性が高く、ソフトバンク回線につながらないエリアの場合は通信速度が遅くなるケースが増えています。
なので、完全無制限モバイルWiFiを契約する前に、ソフトバンクのエリア内であることを確認しておくことを忘れないようにしましょう。
通信速度が遅くなる可能性があること
完全無制限モバイルWiFiは、光回線やWiMAX2+と比べると通信速度が遅くなっています。
ただし、10Mbps~30Mbps程度の通信速度は出るため、動画の視聴やアプリのダウンロードなどに影響はありません。
ネット回線 | 下り通信速度(全国平均) |
光回線(3社の平均) | 320Mbps |
WiMAX2+ | 40Mbps |
完全無制限モバイルWiFi(6社の平均) | 21Mbps |
光回線、WiMAX2+、完全無制限モバイルWiFiの下り通信速度を比較すると上記になります。
上記の表で完全無制限モバイルWiFiが1番通信制限が遅いことが分かるかと思います。
ですが、先ほども説明したように21Mbpsという通信速度が出ていれば、動画の視聴やアプリのダウンロードには全く問題ありません。
速い通信速度に慣れている場合は、読み込みに少し時間がかかると思ってしまうかもしれないため把握しておきましょう。
下り通信速度について
光回線は「NURO光、auひかり、コミュファ光」で平均を出しました。
完全無制限モバイルWiFiは「ゼウスWiFi、THE WiFi、Mugen WiFi、よくばりWiFi、限界突破WiFi、ギガトラWiFi」で平均を出しています。
契約期間・違約金を把握しておく
完全無制限モバイルWiFiは、契約期間が定められているものと、契約期間が定められていないものの2種類あります。
契約期間が定められている場合は月額料金が安く、契約期間が定められていない場合は月額料金が高くなっていることが多いです。
また契約期間が定められている場合でも、2年契約であったり、3年契約の会社もあるので事前に把握しておきましょう。
契約期間が定められている場合は、契約期間中の解約で発生する違約金についても確認してください。
種類 | 解約金 |
ゼウスWiFi | 9,500円 |
THE WiFi | 9,800円 |
どんなときもWiFi | 1年目19,000円 2年目14,000円 3年目9,500円 |
限界突破WiFi | 1年目18,000円 2年目18,000円 3年目5,000円 |
よくばりWiFi | 1年目18,000円 2年目12,000円 3年目9,500円 |
Mugen Wifi | 1年目9,000円 2年目5,000円 |
完全無制限モバイルWiFiの大手で発生する違約金は上記になります。
会社によってかなり違約金に差があることが分かりますよね。
また会社によって、25ヶ月目以降は違約金0円、25ヶ月目以降も違約金が発生するなど、対応が分かれるので違約金については明確にしておきましょう。
月間300GB以内の利用であること
先ほど「完全無制限WiFiは本当に無制限なの?」の項目でも説明しましたが、完全無制限モバイルWiFiでも通信制限が発生する可能性はあります。
明確に300GBまでと記載されていないことも多いのですが、おおよその目安として300GBまでだと思っておいて良いでしょう。
自宅で1時間程度動画を視聴する場合は、完全無制限モバイルWiFiでも問題ないでしょうが、毎日2時間以上動画を視聴する場合は光回線を選んだほうが無難です。
おすすめできる完全無制限WiFi
ここからはおすすめできる完全無制限モバイルWiFiをご紹介していきます。
Mugen WiFi
Mugen WiFiの簡単な特徴は上記になります。
月額料金が3,280円のまま2年間使えますし、2年間利用したあとはいつ解約しても違約金が発生しません。
また、使ってみて通信速度が遅い、電波がつながりにくいなどとなったときには30日間全額返金保証があるので、安心して解約できます。
完全無制限モバイルWiFiは多くありますが、Mugen WiFiはその中でもトップクラスにおすすめできます。
Mugen WiFiについては下記の記事でより詳しく解説しているので参考にしてください。
-
-
【2020年3月更新】Mugen WiFiのキャンペーンと7個のメリット
Mugen WiFiは2019年10月に開始された比較的新しいモバイルWiFiで、最大の特徴は月間データ容量完全無制限というものです。 月間データ容量無制限のモバイルWiFiはMugen WiFi以外 ...
続きを見る
ゼウスWiFi
ゼウスWiFiは2020年4月現在、月額料金が6ヶ月2,980円になるキャンペーンを行っています。
6ヶ月が経過すると月額料金は3,280円になってしまいますが、それでもMugen WiFiと同じ月額料金です。
キャンペーンが適用される期間内に契約することで2年間の総負担額はMugen WiFiより安い76,920円になります。
また30日間は解約金0円キャンペーンも行っているので、30日以内であれば解約金0円で解約できるのもありがたいです。
ただし、Mugen WiFiの全額返金保証とは違い、契約事務手数料や月額料金が発生してしまうのは残念です。
ゼウスWiFiについては下記の記事でより詳しく解説しているので気になる方はご覧ください。
-
-
ゼウスWiFiの評判は?5個のメリットとデメリットもご紹介!
ゼウスWiFiはCMで見る機会が増えている最近流行りの月間データ容量完全無制限モバイルWiFiです。 2020年4月現在、テレワークが増えてきているので、工事が不要で届いたらすぐにインターネットにつな ...
続きを見る
クラウドWiFi
クラウドWiFiは月額料金3,380円、契約期間の縛りなしという非常にシンプルな特徴を持っています。
月額料金3,380円は特別安いということはありませんが、契約期間の縛りがないことを考えると安い月額料金です。
ただし、他の完全無制限モバイルWiFiと比べると、初期費用が3,980円と1,000円近く高くなっていることに注意しましょう。
完全無制限WiFiの比較表
ここからは完全無制限モバイルWiFiの利用期間別に分けて比較していきたいと思います。
今回比較対象とした完全無制限モバイルWiFiは下記になります。
比較対象としたモバイルWiFi
- ゼウスWiFi
- THE WiFi
- Mugen WiFi
- どんなときもWiFi
- よくばりWiFi
- 限界突破WiFi
- ギガトラWiFi
- クラウドWiFi
完全無制限WiFiを1年間利用した場合の料金
完全無制限モバイルWiFi | 初期費用 | 1年目の月額料金 | 1年目の違約金 | 合計 |
ゼウスWiFi | 3,000円 | 1~6ヶ月目 2,980円 7~12ヶ月目 3,280円 |
9,500円 | 49,980円 |
THE WiFi | 3,000円 | 3,480円 | 9,800円 | 54,560円 |
Mugen WiFi | 3,000円 | 3,280円 | 9,000円 | 51,360円 |
どんなときもWiFi | 3,000円 | 3,480円 | 19,000円 | 63,760円 |
よくばりWiFi | 3,800円 | 4,880円(1ヶ月レンタルプラン) | 0円 | 62,360円 |
限界突破WiFi | 0円 | 3,500円 | 18,000円 | 60,000円 |
ギガトラWiFi | 3,000円 | 3,500円 | 0円 | 45,000円 |
クラウドWiFi | 3,980円 | 3,380円 | 0円 | 44,540円 |
完全無制限モバイルWiFiを1年間利用したときに発生する料金は上記になります。
1年間の利用の場合は、ほとんどの会社で違約金が発生するため、違約金が安い会社ほど総負担額は少なくなります。
1年間の利用で安い順番に並べるとこのようになります。
予め1年間しか利用しないことが分かっている場合や、短期間での利用を考えている場合はこちらを参考にしてください。
注意ポイント
ギガトラWiFiだけ45,000円を一括で支払う必要があるので注意しましょう。
完全無制限WiFiを2年間利用した場合の料金
完全無制限モバイルWiFi | 初期費用 | 2年間の月額料金 | 違約金 | 合計 |
ゼウスWiFi | 3,000円 | 1~6ヶ月目 2,980円 7~24ヶ月目 3,280円 |
0円 | 79,920円 |
THE WiFi | 3,000円 | 3,480円 | 0円 | 86,520円 |
Mugen WiFi | 3,000円 | 3,280円 | 0円 | 81,720円 |
どんなときもWiFi | 3,000円 | 3,480円 | 0円 | 86,520円 |
よくばりWiFi | 3,800円 | 3,450円 | 0円 | 82,060円 |
限界突破WiFi | 0円 | 3,500円 | 0円 | 84,000円 |
ギガトラWiFi | 3,000円 | 3,290円 | 0円 | 81,960円 |
クラウドWiFi | 3,980円 | 3,380円 | 0円 | 85,100円 |
完全無制限モバイルWiFiを2年間利用する場合は、どこも違約金が発生しないので月額料金が安いところほど、負担額が少なくなります。
2年利用して安いモバイルWiFi TOP3
2年間の利用では、どこを選んでも違約金は発生しないので単純に月額料金の安いところを選ぶと良いでしょう。
ただし、先ほども説明しましたが、ギガトラWiFiは一括払いでのみこの料金となるので気をつけてください。
完全無制限WiFiを3年間利用した場合の料金
完全無制限モバイルWiFi | 初期費用 | 3年間の月額料金 | 3年目の違約金 | 合計 |
ゼウスWiFi | 3,000円 | 1~6ヶ月目 2,980円 7~36ヶ月目 3,280円 |
9,500円 | 128,780円 |
THE WiFi | 3,000円 | 3,480円 | 0円 | 128,280円 |
Mugen WiFi | 3,000円 | 3,280円 | 0円 | 121,080円 |
どんなときもWiFi | 3,000円 | 3,480円 | 9,500円 | 143,780円 |
よくばりWiFi | 3,800円 | 3,450円 | 0円 | 128,000円 |
限界突破WiFi | 0円 | 3,500円 | 0円 | 12,6000円 |
ギガトラWiFi | 3,000円 | 1~12ヶ月目 3,500円 13~36ヶ月目 3,290円 |
0円 | 123,960円 |
クラウドWiFi | 3,980円 | 3,380円 | 0円 | 125,660円 |
完全無制限モバイルWiFiを3年間利用したときの負担額は上記になります。
3年間の利用の場合は、契約期間が自動更新されるのか、自動更新された場合に1年契約になるのか、2年契約になるのかで負担額は変わります。
3年利用して安いモバイルWiFi TOP3
最初から3年間の契約を考えることは少ないでしょうが、引っ越しや転勤の可能性なども含めて考える場合は参考にしてください。
完全無制限WiFiの通信速度を比較
下り通信速度(全国平均) | 上り通信速度(全国平均) | |
ゼウスWiFi | 21.16Mbps | 13.35Mbps |
THE WiFi | 25.98Mbps | 13.97Mbps |
Mugen WiFi | 16.07Mbps | 10.14Mbps |
どんなときもWiFi | 8.96Mbps | 5.21Mbps |
よくばりWiFi | 16.93Mbps | 10.49Mbps |
限界突破WiFi | 15.8Mbps | 19.5Mbps |
ギガトラWiFi | 30.04Mbps | 15.88Mbps |
クラウドWiFi | 19.14Mbps | 11.71Mbps |
こちらのサイトを参考にして完全無制限モバイルWiFiの通信速度を比較した表が上記です。
ほとんどの人は下り通信速度が大切なので、下り通信速度を優先して確認してください。
通信速度が速い順番に並べると上記になります。
ただし、ほとんどの完全無制限モバイルWiFiは通信速度が15Mbps以上出ているので、動画の視聴やアプリのダウンロードに問題ありません。
注意ポイント
どんなときもWiFiは2020年3月に継続的な通信障害が発生していたため、通信速度(平均)を正しく知ることは難しくなっています。
2020年4月現在通信障害は収まったので、人によっては20Mbps程度出ている人もいますが、新規受付は停止されています。
完全無制限WiFiのQ&A
必要なモノ
- 月間300GBも使うことはある?
- 口座振替に対応した完全無制限モバイルWiFiはある?
月間300GBも使うことはある?
完全無制限モバイルWiFiは300GB以上使うと通信制限が発生する可能性があることは何度か説明しました。
ですが、300GBと言われてもいまいち分かりにくいですよね。
なので、You TubeやNetflixなどを何時間視聴すると300GBを消費されるのか表にしてみました。
動画 | 消費される通信容量(1時間) | 300GB消費するおよその時間 | 1日に視聴できる時間 |
You Tube(HD 1080p) | 2GB | 150時間 | 5時間 |
Netflix(最高画質) | 7GB | 43時間 | 1.4時間 |
Netflix(高画質) | 3GB | 100時間 | 3.3時間 |
プライムビデオ(最高画質) | 1GB | 300時間 | 10時間 |
300GBを消費するまでに必要な時間は上記になります。
動画で消費される通信容量は、動画の種類によっても違いますが、Netflixの最高画質で動画を視聴する場合、1日に1時間以上視聴していると300GB消費するということになります。
反対に、消費される通信容量が1GB程度の場合は1日に10時間も視聴できるので、ほとんどの人は影響ないでしょう。
仕事から帰ってきて、映画やバラエティ番組を何時間くらい見るのか、休日に映画やバラエティ番組はどれくらい見るのか、思い出して計算してみると良いでしょう。
口座振替に対応した完全無制限モバイルWiFiはある?
完全無制限モバイルWiFiのほとんどはクレジットカード払いのみとなっています。
どんなときもWiFiは口座振替にも対応していますが、現在は新規受付を停止しているので選べません。
どうしても口座振替が良いという場合は、光回線やWiMAX2+を選ぶと良いでしょう。
おわりに
今回は完全無制限モバイルWiFiについて解説してきました。
完全無制限モバイルWiFiは数が増えてきて、どれを選べば良いのか難しくなってきています。
ですが、分からないまま適当に完全無制限モバイルWiFiを選んでしまうと、月額料金が高かったり違約金が高い可能性があるので気をつけてください。
年単位別お得なモバイルWiFi
- 1年間の利用:クラウドWiFi(44,540円)
- 2年間の利用:ゼウスWiFi(79,920円)
- 3年間の利用:Mugen WiFi(121,080円)
上記が年単位別でお得な完全無制限モバイルWiFiなので、参考にしてください。

1まお

最新記事 by 1まお (全て見る)
- 【2020年最新】格安SIMのおすすめを一挙解説! - 2020年11月11日
- スマホ乗り換えのやり方を初心者に分かりやすく説明! - 2020年11月10日
- MNP乞食って知ってる?2020年でも使えるのか検証してみた - 2020年10月22日