現代はインターネットを使うことは一般的になってきましたが、糞回線も増えてきていますよね。
通信速度が5Gbpsしか出ないこともあり、2000年代にタイムスリップしたのかと思うこともあるはずです。
スマホの方が通信速度が速いことも多く、パソコンでは動画すら満足に見られない人も多いでしょう。
筆者も数年前までは糞回線に分類できる回線を使っていて、19時以降は動画が満足に見られない生活を送っていました。
動画が満足に見られないどころか、webサイトを開くのも時間がかかったので、インターネットは使わないようにしていたくらいです。
ですが、現在は糞回線を乗り越えて、快適なインターネット生活を送れるようになったので、糞回線で悩む人にぜひ参考にして欲しいと思います。
糞回線すぎてイライラが止まらない人、糞回線が原因で萎えてしまっている人は、改善できる可能性が高いのでぜひご覧ください!
糞回線が原因で起こること
ここからは糞回線ならではの、イライラすることを簡単にまとめていきます。
「あるあるだなー」「分かる分かる」などと思いながらご覧ください。
動画は当然見られない
糞回線では、You Tubeやプライムビデオなどの動画サイトを楽しむことは不可能です。
動画の楽しさよりも、糞回線へのイライラが勝ってしまうので、自然と動画を見ない生活になっていくでしょう。
また、糞回線では再生できないからと言って、スマホで動画を視聴するとデータ容量を使いすぎて、通信制限になることもあります。
糞回線のせいでスマホまで通信制限になるとイライラの溜まり具合も凄まじく、細かいことでもストレスが溜まり始めるので要注意です。
Webサイトもまともに見られない
糞回線が本気を出してくると(夜19時~1時頃程度)Webサイトの読み込みが異常に長くなります。
料理のレシピや旅行先のことなどをまとめたWebサイトは、比較的画像も多いため、ほぼ見られない状況になってしまいます。
ほぼいつでも見られるWebサイトの代表作として芸能人阿部寛さんの公式ホームページがあり、ネット上の糞回線を使っているユーザーは阿部寛さんの公式ホームページが見られるのかどうかで、糞回線か判断していることもあります。
参考
- 阿部寛さんの公式ホームページ:阿部 寛のホームページ
ただし、阿部寛さんの公式ホームページすら見られない状態になってしまう糞回線もあるので、そんなときはすぐに乗り換えた方が良いですね。
オンラインゲームは当然不可能
FPSやTPS、格ゲーなどを楽しむ人は、糞回線の場合は全く楽しめないでしょう。
自分が回線落ちすることも多いですし、常にラグが酷く画面が重いためまともに楽しめない状況が続きます。
またゲーム内チャットやSNSで相手からラグで批判されたり、煽られることもあるので、好きだったゲームが嫌いになってしまう可能性すら出てきます。
ゲームが趣味な人は、大会観戦も自分でプレイもできない状況になってしまうため、糞回線を選ばないように気をつけたいですね。
糞回線になってしまう理由とは?
まずは、糞回線になってしまう理由を知っていきましょう。
糞回線の理由
- 同じネット回線を使っている人が多く混雑している
- 契約中のプロバイダのスペックが低い(フレッツ光の場合)
- 基地局が遠くきちんと電波が掴めない(SoftBank AirやモバイルWiFi)
基本的に糞回線になってしまう理由は上記3つです。
同じネット回線を使っている人が多く混雑している
ネット回線は道路と同じで、混雑しているときは進むのが遅くなってしまいます。
例えばアパートに住んでいて、全員が同じ回線やプロバイダを契約している場合は糞回線になりがちです。
また同一アパートだけではなく、近隣での利用者が多い場合も糞回線の理由となるため、ユーザー数が多いフレッツ光などは混雑が原因の可能性が高くなっています。
契約中のプロバイダのスペックが低い(フレッツ光の場合)
NURO光はプロバイダがSo-netだけですし、auひかりはプロバイダによって通信速度が変わることはありません。
ですが、フレッツ光の場合はプロバイダの種類が非常に多く、選ぶプロバイダによって通信速度は変わってしまいます。
プロバイダによって速度が変わる原因 | 詳細 |
プロバイダの規模(加入者数) | プロバイダのスペック以上に加入者が多いと通信速度が遅くなる |
プロバイダのスペック(設備) | 設備が弱いと接続トラブルが起こりやすく、人数が増えると通信速度が遅くなりやすい |
プロバイダが提供する通信方式 | IPv6に対応しているかどうか |
プロバイダによって通信速度が変わってしまう理由は上記になります。
筆者が以前糞回線だったときはフレッツ光で、某プロバイダを契約していたときでしたが、プロバイダを変更しただけで通信速度が5Mbpsから80Mbps程度に変わりました。
当時はIPv6が今ほど普及しておらず、プロバイダを変更という手段を使いましたが、現在ならプロバイダを乗り換えなくてもIPv6に変更するだけで通信速度は向上するかもしれません。
基地局が遠くきちんと電波が掴めない(SoftBank AirやモバイルWiFi)
SoftBank AirやWiMAX2+、モバイルWiFiなどは、住んでいる物件や基地局との距離によっては、電波を掴みにくく通信速度が遅くなってしまいがちです。
特にSoftBank Airはユーザー数が多いため混雑しているのか、不満の声も多く聞こえてきます。
SoftBank Air 遅すぎませんかね🙃
— 忠(tadashi) (@tadashi20020817) May 15, 2020
zoomも遅延するしさ
今年の10月で二年になるから
スマホ機種変と一緒にこいつも光に変えてやろ
ここまで遅いと困るわ
せめて私のフォロワーにだけでも知って欲しい。
— あさみん (@ak1nakuru) May 7, 2020
SoftBankAIRだけはやめろ。
外で使うならポケットWiFi、家で使うなら光にしとけ。
SoftBankAIRはどっちつかずの中途半端で、遅いし外に持ち出せない最悪のやつだぞ。
YouTube見る程度ならポケットWiFi
ネトゲやるなら光。
頼む…わかってくれ…
これらの工事を必要としないWiFiは、手軽に導入できる分、光回線よりも通信速度は遅くなっています。
また、実はSoftBank Airには通信速度の制限があります。
- ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
- 特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
上記の制限のせいで、夜間は糞回線になってしまうことも多く、ユーザーのイライラの原因になっている可能性が高いです。
なので、工事ができない物件に住んでいる場合は、できるだけ30日間全額返金保証があるところを選び、通信速度が遅ければ解約して他のWiFiを探す、という地道な作業を繰り返すことがおすすめです。
光回線が糞回線のときの改善方法
ここからは光回線が糞回線だった場合の改善方法を説明していきます。
糞回線は、いくら待っても良回線に変わる保証はありません。
なので、ありとあらゆる手段を試していくことをおすすめします。
周辺機器を変更する
LANケーブルやルーターを古くから使っている場合は、最新の規格に対応しておらず、光回線の性能をフルに活かしきれていないことがあります。
LANケーブルのカテゴリ
- CAT8 速度40Gbps(最も速い)
- CAT7A 速度10Gbps
- CAT7 速度10Gbps
- CAT6A(6e)速度10Gbps
- CAT6 速度1Gbps
- CAT5e 速度1Gbps
- CAT5 速度100Mbps(最も遅い)
LANケーブルは、2020年10月現在の場合は「CAT5e以上」のものを選びましょう。
ココがポイント
もしも記載されておらずカテゴリが分からない場合は、Amazonや家電量販店で1,000円以内で購入できるので変更してみると良いでしょう。
ルーターの有線LAN
- 1000BASE-T:1Gbps(最も速い)
- 1000BASE-TX:100Mbps
- 1000BASE-T:10Mbps(最も遅い)
ルーターの場合は「1000BASE-T」が最も速い規格なので、この規格に対応したルーターか確認してみましょう。
周辺機器を変更して糞回線から脱却したユーザーは多い
光回線なのに下り4Mbpsしか出てなかった糞回線様がLANケーブル交換したら731Mbpsとかいう数値を叩き出して来て目ん玉飛び出てる😳
— 星城ジョー(せいじょーじょー) (@Say_Jo_Jo) October 2, 2020
びふぉーあふたー。
— まなみぶよんぶよん。 (@aimiin01) June 4, 2020
これやばくない?お高いLANケーブル最強過ぎる。J:COMは安定の糞回線。 pic.twitter.com/iZwgXkITH4
最近糞回線過ぎて1M出ないとかザラだったんだが、1G対応のルーターとLANケーブルに変えたら80Mとか出るようになってめっちゃ快適でLOLが捗る。
— nappa@gsx-R1000(k4) (@handa8121) February 21, 2017
LANケーブルやルーターを変更しただけで糞回線から脱却したというユーザーも多くいます。
LANケーブルやルーターは長く使えるもののため、ついつい使い続けてしまいがちですが、あまりに使い続けていると糞回線の原因になってしまうので注意しましょう。
IPv6に変更する
現在契約しているプロバイダがIPv6に対応している場合は、V6プラスというオプションに申し込みをしてIPv6に変更しましょう。
フレッツ光や光コラボレーションとプロバイダでV6プラスに申し込みをすることでIPv6での接続が可能になります。
ちなみにV6プラスはオプションサービスですが、無料のケースがほとんどなので安心してください。
step
1すでにIPv6接続になっていないか確認する
まずはすでにIPv6接続になっていないか確認しておきましょう。
IPv6なのか確認できるサイト:IPv6アドレス対応について
上記のサイトにアクセスしてIPv4で接続されていると表示された場合は、ここからの手順をご覧ください。
step
2契約中の光回線を確認する
フレッツ光や光コラボレーションを契約している場合は、ここからの手順でIPv6接続に変更できます。
NURO光やauひかりの場合は設定などを行わなくてもIPv6で接続が可能です。
step
3プロバイダにv6プラス対応か確認してv6プラスに加入する
IPv6接続にするにはフレッツ光や光コラボレーションだけでなく、プロバイダもIPv6に対応している必要があります。
契約中のプロバイダがIPv6に対応しているのか確認をして、対応している場合はV6プラスに加入しましょう。
もしも、契約中のプロバイダがV6プラスに対応していない場合は、プロバイダを変更した方が良いでしょう。
step
4PCの設定を変更する
フレッツ光や光コラボレーション、プロバイダでV6プラスに申し込みを済ませた後はPCの設定を行うだけです。
PCの設定方法
- コントロールパネルを開く
- ネットワークの状態とタスクの表示を開く
- 接続:WiFi(○○○○)を開く
- 表示されたウィンドウのプロパティを開く
- 「この接続は次の項目を使用します」の「インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6)」にチェックを入れる
- OKをクリックし設定完了
上記の手順でPCの設定は完了します。
IPv6接続に変更するだけで、糞回線が改善される可能性もありますし、V6プラスは無料で加入できるサービスなので、まず試してみましょう。
IPv6に変更して糞回線を脱却したユーザーは多い
ひでえ時は下り1Mbpsとかいう光回線とは思えない糞回線だったけど
— W-liver@V7 III RACER (@v7iiiracer) February 10, 2020
プロバイダ契約がIPv6(IPoE)対応してるのに気づいて対応ルーター買って測ってみたら
447Mbpsって数値が出てワロタ
ようこそ”光”の世界へ…
IPv4だけの時は糞回線だったけどIPv6と併用したら爆速になった
— 天咲 桜 (@koa_koa_minatu) May 10, 2018
IPv6に変更して糞回線から逃れられたという人も多くいました。
糞回線から最も簡単に逃れられる方法なので試してみましょう。
プロバイダを変更する
糞回線の多くはフレッツ光だと思いますので、プロバイダを変更するだけで改善する可能性があります。
先ほども言いましたが、筆者もプロバイダを変更しただけで5Mbpsから80Mbpsまで改善されました。
プロバイダを変更するときはV6プラスがあるところを選びましょう。
変更先の候補は地域によっても差があるのでなんとも言えませんが、筆者はYahoo BBに変更したら通信速度が改善され、その後も通信速度が落ちることもなかったので候補として覚えておいてください。
実際にユーザーが通信速度を測定した結果を見れるサイトで、通信速度が速かったプロバイダは下記になります。
通信速度が速いプロバイダ
- BIGLOBE(下り平均:178Mbps 上り平均:143.49Mbps)
- So-net(下り平均:177.26Mbps 上り平均:150.04Mbps)
- plala(下り平均:173.45Mbps 上り平均:135.82Mbps)
また、上記のプロバイダはすべてV6プラスに対応しています。
プロバイダを変更して糞回線を脱却したユーザーも多い
家のWi-FiがポケットWi-Fiに負けるぐらいの糞回線だったのがプロバイダ変えたらめちゃ快適になったわ🥺
— 鷹山寺 滋賀 ポケモンGO (@takayamadera) September 5, 2019
夜に1mbps未満しか出ない糞回線だったがプロバイダ変更したら早くなった。糞回線だったプロバイダはYahooBB光。Yahooの19時で16mbps,新プロバイダは現時点で46mbps。ルータ良いのに変えたり設定弄ったりしてたけど原因はプロバイダだった。もう二度と契約せん。
— ぽち (@pochi91919) November 21, 2015
プロバイダを変更して糞回線から脱却したユーザーも相当多くいました。
ちなみに、筆者が糞回線から脱却できたYahooBBが、逆に糞回線だった人もいたようですね。
このように地域によって同じプロバイダでも、糞回線になることもあれば、神回線になることもあるため、できるだけ地域の通信速度データなどを参考にプロバイダは選びましょう。
回線を変更する
現在住んでいる建物で、工事が可能な場合は回線変更もおすすめです。
回線を変更するときの注意点として、古いアパートやマンションに住んでいる場合は、VDSLという回線になっていることが多く、この回線では最大通信速度が100Mbpsしか出ません。
比較的通信速度が速いと言われているauひかりや電力会社が提供する光回線(eo光やコミュファ光など)に変更しても、VDSL回線のままなので大幅な上昇は見込めない可能性があります。
ですが、糞回線よりは遥かにマシである可能性が高く、auひかりで1番遅い通信速度を調べてみても18.77Mbpsでした。
全く速い通信速度ではありませんが、糞回線よりはマシなので、乗り換え先の候補には入ります。
また、現在VDSL回線になっていたとしても、NURO光であれば光回線への変更が可能です。
ソース
ただし、すべてのアパートやマンションで工事ができるわけではありませんし、対応エリアも「北海道・関東・東海・関西・九州」と狭いため選びない人もいるため注意しましょう。
乗り換えられる場合はNURO光が1番おすすめで、次いで電力会社の光回線(コミュファ光やeo光など)、auひかりという順番で検討していくと、速い通信速度になる可能性が高くなります。
また電力会社の光回線やauひかりは3階までの建物なら戸建て回線を引くことが可能ですが、NURO光と同じようにすべてのアパートやマンションで可能というわけではないので、事前に問い合わせをして確認しておきましょう。
NURO光の対応エリアについて
NURO光は対応エリア内でも使えない地域が存在します。
契約できるかどうかは公式サイトで郵便番号を入力して調べることで判断できるので、一度検索してみましょう。
NURO光の対応エリアを検索:NURO光
回線を変更して糞回線を脱却したユーザーは非常に多い
auひかりになったんだけど、スピードテストしてみたら以前の糞回線の210倍も速くなったんですけど
— しろ (@Siro1219) December 26, 2016
left→糞回線
— 【Gloria】ともたま@ゲーム実況者 🍔ECB🍔 (@Tomotamach) April 27, 2020
join→NURO光
今日から今まで練習できなかった時間練習して強くなります☺️
モチベ1億✨ pic.twitter.com/batb8qal44
そんなこんなでおはよう御座います
— モッコスさん@カスメ (@ssmoccos) December 7, 2018
(*´ー`*)
ここ2日ほど、自宅のネット回線切換に手を取られてなにもSS作れなかった…
その代わり、1枚目の糞回線から超爆速改善。これでやっとストレスなくオンラインゲームが楽しめますわ!ヽ(*´∀`*)ノ
世界最速を豪語するNuro光、大変素晴らしいです。 pic.twitter.com/Z6438UzqSL
光回線ごと乗り換えて糞回線から脱却したユーザーが非常に多くなっていました。
特にVDSL配線方式から光配線方式に変更できた場合は、通信速度が10倍以上になることもあるため、快適なインターネット生活となるでしょう。
工事不要のWiFiに変更する
糞回線すぎる場合は、SoftBank AirやWiMAX2+、モバイルWiFiなどに乗り換えた方が通信速度が速いこともあります。
SoftBank Airは先ほども言ったように、2020年10月現在は混雑しているためおすすめしませんが、WiMAX2+やモバイルWiFiであれば、20Mbps程度の通信速度になることも多いです。
ただし、WiMAX2+やモバイルWiFiはping値が高いという問題があるため、オンラインゲームをプレイする人にはおすすめできません。
また、住んでいる地域によって通信速度が変わってくるため、全額返金保証や違約金無料のところを選び、電波のつかみ具合や通信速度を確認することが大切です。
全額返金保証や違約金無料のWiMAX2+やモバイルWiFiは「GMOとくとくBB」「BIGLOBE WiMAX2」などです。
WiMAX2+にして糞回線をギリギリ脱却できたユーザーもいた
固定回線代わりにWiMAX契約したけど制限入ってもゴールデンタイムの糞回線よりは遥かにマシですね・・
— simeji (@simeji_Reso) January 8, 2018
糞回線よりはWiMAX2+の方が良かったというユーザーもいました。
現在の通信速度にもよりますが、WiMAX2+は非制限時であれば40Mbps程度出ることも多いため、糞回線よりマシなことも多いです。
WiMAX2+やモバイルWiFiは全額返金保証や違約金無料の会社を選ぶ
GMOとくとくBBはWiMAX2+系プロバイダなので、他のモバイルWiFiと比べると通信速度は速いことが多いですが「3日間で10GBまで」という通信制限があり、通信制限状態では糞回線と同じくらいの通信速度になってしまいます。
BIGLOBE WiMAX2も同じWiMAX2+系列のため、3日間で10GBまでという通信制限があります。
ですが、月間データ容量100GBまでのモバイルWiFiと比べると通信速度が速く、月間のデータ容量については無制限のため糞回線よりマシな可能性はあります。
モバイルWiFiが糞回線のときの改善方法
ここからはモバイルWiFiが糞回線のときの改善方法をご紹介していきます。
工事ができる場合と工事ができない場合で、対応できる改善方法は変わってくるので、自分が当てはまる部分だけ確認してください。
光回線に乗り換える
光回線はモバイルWiFiよりも、出る通信速度が速いため、糞回線を掴む可能性自体は減ります。
ただし、アパートが勧めてくる光回線や、適当に選んだ光回線などでは通信速度が遅い可能性が高いので気をつけましょう。
通信速度が速い光回線
通信速度が速い光回線は上記になります。
コミュファ光やメガエッグ光など電力会社が提供する光回線は、サービスや設備がしっかりしていることもありますが、地域密着型なのでユーザー数が一定以上増えないことも通信速度が速い理由です。
NURO光は比較的広いエリアで選べる光回線で、通信速度もかなり速く、提供エリアの広がるスピードと比べて通信速度が遅いという話が出てこないので、ユーザー数が増えても問題ないでしょう。
auひかりはほぼ全国対応可能で、選べない地域では電力会社が提供する光回線を選べます。
第1候補としてはNURO光または電力会社の光回線を選び、第2候補としてauひかりを選ぶと良いのではないでしょうか。
注意ポイント
光回線は開通前に工事が必要なので、事前に大家さんや管理会社に工事をして良いか聞いておく必要があります。
工事ができないアパートやマンションも多いので、その場合は他の方法を選びましょう。
他のモバイルWiFiに乗り換える
現在使っているモバイルWiFiが糞回線の場合は、他のモバイルWiFiに乗り換えると回線速度が向上する可能性があります。
ただし、モバイルWiFiは契約期間が定められていることが多く、契約期間内での解約では違約金が発生してしまうため、違約金を支払いたくない場合は更新月に乗り換えるようにしましょう。
そして乗り換える場合も全額返金保証や違約金無料のところを選び、通信速度が遅かった場合はすぐに乗り換えられるようにしておくことが大切です。
光回線が糞回線のときの改善方法でも説明しましたが、「GMOとくとくBB」は全額返金保証となっているので、とりあえずこれらを試してみても良いでしょう。
楽天モバイルに乗り換える
楽天モバイルは2020年4月から楽天UN-LIMITという料金プランを開始しました。
楽天UN-LIMITは楽天回線エリア内であればデータ容量使い放題、1年間無料、2年目以降は月額2,980円で使える料金プランです。
iPhoneやAndroidを持っていれば、ほとんどの場合で利用できる料金プランで、4G回線が使い放題であれば(楽天回線エリア内)、WiMAX2+やモバイルWiFiより安定して速い通信速度となります。
なので、現在糞回線で悩んでいて、光回線への工事が不可能だという場合は楽天モバイルを契約することもおすすめです。
楽天モバイルの注意点
楽天UN-LIMITのデータ容量使い放題は、楽天回線エリア内のみです。
楽天回線エリア外ではau回線となり、1ヶ月で5GBまでしか利用できません。
また、楽天UN-LIMITは楽天回線エリア内であればデータ容量使い放題となっていますが、実際には制限があります。
引用元:Rakuten UN-LIMIT
Twitterなどで情報を集めたところ、大体の目安として1日10GBを超えると通信制限がかかるようです。
楽天モバイル10GB/日超えると1Mbps規制だったのが緩和されて3Mbpsに変わったらしいので、せっかくなので確認したいところ
— ひゅっくり (@HyuKuri) May 4, 2020
楽天モバイルのUN-LIMITの速度制限は10GB/日らしい。
— ハナヤさん (@878_san) May 7, 2020
まぁでも1日で10GB使うことなんでほぼないし、次の日の0時になったら解除されるらしいからだいぶぬるいよね。ちなみに速度制限後は3Mbpsらしい。
様々な情報が出てきているので、一概に10GBまでとは言えませんが、大体の目安として考えておきましょう。
また、現在使っているiPhoneやAndroidでも使える可能性は高いですが、すべての機能を使う場合は楽天モバイルでセット購入したほうが確実で安全です。
SIMカードやスマホなどに詳しい人であれば問題ありませんが、いまいち分からない場合は安い端末をセット購入しておきましょう。
おわりに
今回は糞回線の理由や、糞回線の改善方法などを説明してきました。
糞回線を改善するための手順は以下になります。
脱!糞回線
- IPv6に変更する
- プロバイダを変更する
- 光回線を変更する or モバイルWiFiを変更する
- 楽天モバイルに変更する
上から順番に試していくと、お金も時間もかからないのでおすすめです。
筆者はプロバイダの変更で糞回線から逃げられたので、光回線を使っている場合はプロバイダ変更で改善される可能性が高いのではないかと思います。
モバイルWiFi系の糞回線は、工事が可能であればすぐに改善されるでしょうが、工事ができない場合が大変です。
工事ができない場合は、全額返金保証や違約金無料のモバイルWiFiを試してみる、楽天回線エリア内であれば楽天モバイルに変更するという方法が良いでしょう。
糞回線はいつまで経っても糞回線のケースがほとんどなので、自ら改善していくしかありません。
ネット回線の手続きや解約は面倒ではありますが、糞回線を使い続けるよりマシなので、できることから試していきましょう。

1まお

最新記事 by 1まお (全て見る)
- 【2020年最新】格安SIMのおすすめを一挙解説! - 2020年11月11日
- スマホ乗り換えのやり方を初心者に分かりやすく説明! - 2020年11月10日
- MNP乞食って知ってる?2020年でも使えるのか検証してみた - 2020年10月22日