GMOとくとくBBは、WiMAX2+系プロバイダの1つです。
WiMAX2+系プロバイダの中でもGMOとくとくBBは、高額キャッシュバックや月額割引キャンペーンを行っているので、人気が高くなっています。
今回はそんなGMOとくとくBBの評判やメリット、デメリットについて解説していきます。
WiMAX2+の契約を考えている人や、GMOとくとくBBと他のWiMAX2+系プロバイダで迷っている人などはぜひご覧ください。
GMOとくとくBBとは?
GMOとくとくBBは、WiMAX2+系プロバイダで、WiMAX2+系プロバイダの中でもかなり人気があります。
GMOとくとくBBは、東証一部上場企業GMOインターネット株式会社が運営していて、プロバイダを提供している実績が10年以上あります。
GMOとくとくBBの月額料金
ギガ放題 (キャッシュバック) |
ギガ放題 (月額割引プラン) |
7GBプラン (キャッシュバック) |
7GBプラン (月額割引プラン) |
|
月額料金 | 1~2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目以降:4,263円 |
1~2ヶ月目:2,170円 3ヶ月目以降:3,480円 |
3,609円 | 1~2ヶ月目:2,170円 3ヶ月目以降:2,690円 |
キャッシュバック | 34,700円 | なし | 34,700円 | なし |
3年間の負担額 | 117,460円 | 122,660円 | 95,224円 | 95,800円 |
GMOとくとくBBは高額キャッシュバックが受けられる料金プランと、月額料金を割引してくれるプランの2つが用意されています。
またその中でもギガ放題プランと7GBプランが用意されていますが、7GBプランではデータ容量が足らない人がほとんどなので、ギガ放題プランを選びましょう。
基本的にはGMOとくとくBBはキャッシュバックを受け取った方が、3年間の負担額が抑えられるのでおすすめです。
GMOとくとくBBの通信速度
W06 | 最大通信速度 | 実効通信速度 |
下り | 1.2Gbps (WiFi接続時最大867Mbps) |
全国平均39.6Mbps |
上り | 75Mbps | 全国平均4.5Mbps |
GMOとくとくBBに限らずWiMAX2+系プロバイダは、プロバイダで通信速度が変わるのではなく、利用する端末で通信速度が変わります。
今回はWiMAX2+系で1番通信速度が速い「W06」という端末の通信速度を載せています。
他の端末を選ぶメリットも特にないので、GMOとくとくBBを契約するときは「W06」を選ぶと良いでしょう。
通信速度は、最大通信速度と実効通信速度の2つ載せてありますが、最大通信速度はシステム上の最大通信速度なので、私たちユーザーが気にするべきは実効通信速度です。
GMOとくとくBBの通信速度は速い?
GMOとくとくBBの実効通信速度は下り39.6Mbpsとなっています。
モバイル系のWiFiやホームルーターと比べてもかなり速い通信速度で、これ以上速い通信速度を求める場合には光回線しかありません。
下り39.6Mbpsが出ていれば、You Tubeの最高画質、Netflixの最高画質、プライムビデオの最高画質などが止まることなく視聴できます。
ただし、下り通信速度と比べて上り通信速度はかなり遅くなっています。
上り通信速度は、You Tubeへ動画を投稿する人や、Instagramに投稿する人が使う通信速度です。
注意ポイント
この上り通信速度は、動画や画像をアップロードするときに少し時間がかかる通信速度なので、動画投稿者やファイルの送信を良く行う人は注意しましょう。
通信速度についてさらに詳しく知りたい人は下記を参考にしてください。
-
-
1Mbpsはどれくらい遅い?できることとできないことを解説
格安SIMの通信制限について調べていると「1Mbps」という数字を良く見かけるのではないでしょうか。 通信速度が1Mbpsと言われても、どれくらいの速度なのか、何ができるのかわからないですよね。 ポイ ...
続きを見る
GMOとくとくBBの4個のメリット
GMOとくとくBBのメリット
- キャンペーンがあり実質負担額が安い
- 端末代金が無料
- auスマホ・UQモバイルスマホとセット割引がある
- 20日以内は違約金0円
GMOとくとくBBのメリットは上記4つです。
キャンペーンがあり実質負担額が安い
GMOとくとくBBは2020年4月現在、2つのキャンペーンを行っていて、どちらかを利用することで3年間の負担額をグッと抑えられます。
キャッシュバックキャンペーンを利用した場合の3年間の負担額は「120,660円」、月額割引キャンペーンを利用した場合の3年間の負担額は「122,660円」です。
UQ WiMAXで3年契約をした場合、3年間の負担額は「157,680円」となるので、3万円以上GMOとくとくBBの方が安くなります。
GMOとくとくBBのキャンペーンについて
GMOとくとくBBは2つのキャンペーンを行っていますが、金額的にはキャッシュバックキャンペーンの方がお得です。
ですが、キャッシュバックキャンペーンは受け取るまでに手続きが必要なので、面倒だという人は月額割引キャンペーンでも良いでしょう。
端末代金が無料
UQ WiMAXや他社プロバイダから申し込みをした場合は端末代金が発生することがあります。
プロバイダ | W06機種代金 |
GMOとくとくBB | 0円 |
Broad WiMAX | 0円 |
UQ WiMAX | 15,000円 |
BIGLOBE WiMAX | 19,200円 |
GMOとくとくBBやBroad WiMAXは端末代金が0円となっているので、無駄な負担を減らせます。
同じ端末を使う場合でも15,000円以上の差が出るので、少しでも安く抑えられるGMOとくとくBBはおすすめです。
auスマホ・UQモバイルスマホとセット割引がある
GMOとくとくBBは、auスマホかUQモバイルスマホを使っている場合はセット割引が適用されます。
auスマホ | UQモバイルスマホ |
月額料金最大1,000円割引 | 月額料金最大500円割引 |
割引額はauとUQモバイルで違い、上記のようになっています。
割引条件も極めて簡単で、GMOとくとくBBの端末が届いたら店頭か電話で申し込むだけです。
注意
GMOとくとくBBの端末が届いてから、自分で店頭に行くか電話で手続きをする必要があります。
自動でセット割引が適用されるわけではないので注意しましょう。
UQモバイルの場合はwebからも手続きが可能です。
20日以内は違約金0円
GMOとくとくBBは20日以内であれば違約金0円で解約可能です。
契約期間 | 違約金 | |
1~12ヶ月目 | 19,000円 | 24,800円 |
13~24ヶ月目 | 14,000円 | |
25ヶ月目以降 | 9,500円 | |
契約更新月 | 0円 |
GMOとくとくBBは、キャッシュバックのプランを申し込んだ場合と、月額割引プランを申し込んだ場合で違約金は異なります。
GMOとくとくBBに限らず、WiMAX2+系は違約金が高くなっているため、20日以内であれば違約金が発生せずに解約できるのはありがたいです。
ただし、違約金が発生しないだけで、月額料金や事務手数料などは発生してしまうため注意しましょう。
20日以降も違約金0円で他のネット回線に乗り換えられる
GMOとくとくBBを20日が経ったあとに解約する場合は「どんなときも解約サポート」を利用することで違約金0円で乗り換えが可能です。
GMOとくとくBBのサポートを経由して他社に乗り換えるだけで違約金が0円になるため、契約更新月以外に解約したい場合は積極的に利用しましょう。
乗り換え先は光回線や、月間データ容量完全無制限モバイルWiFiが用意されているので、乗り換え先も選びやすいでしょう。
GMOとくとくBBの2個のデメリット
GMOとくとくBBのデメリット
- 3日間で10GBまでの通信制限がある
- キャッシュバックを受け取る手続きが面倒
GMOとくとくBBのデメリットは上記2つになります。
3日間で10GBまでの通信制限がある
GMOとくとくBBに限らず、WiMAX2+系は「3日間で10GBまで」という通信制限があります。
3日間で使ったデータ容量が10GBを超えた場合、翌日の18時から翌2時頃まで通信制限がかかるというものです。
速度制限がかかる使用データ量 | 直近3日間で10GB以上(「WiMAX2+」と「au 4G LTE」) |
制限される時間・期間 | 3日間で10GB以上使った翌日の18~翌2時頃 |
速度制限時の最大通信速度 | 1Mbps |
Netflixやプライムビデオなどの動画配信サービスで、映画を高画質で毎日視聴している人などは、通信制限にかかりやすいため注意しましょう。
3日間で10GBまで、というデータ容量がイマイチ分からないという場合は下記を参考にしてください。
-
-
WiMAX2+の3日で10GBはどれくらい使えるのか徹底検証
最近はモバイルWiFiの性能も向上し、通信速度が光回線に近づいてきました。 光回線と比べてモバイルWiFiは工事が不要なので、気軽にインターネットに接続できるメリットがあります。 そんなモバイルWiF ...
続きを見る
キャッシュバックを受け取る手続きが面倒
何度もお伝えしているようにGMOとくとくBBは、34,700円の高額キャッシュバックを行っています。
ですが、キャッシュバックを受け取るための手続きは、利用開始月を含む11ヶ月後にGMO専用メールアドレスに届くメールから行う必要があります。
契約直後や翌月程度であれば、手続きは忘れにくいのですが、GMOとくとくBBを使い始めて11ヶ月後にキャッシュバックの手続きを行う必要があるため、かなり忘れやすくなっています。
11ヶ月後に手続きをしておかないと、キャッシュバックは受け取れなくなってしまうので本当に注意しましょう。
注意ポイント
キャッシュバックの手続きを忘れないためには、GMOとくとくBBを契約した直後にスマホのカレンダーやスケジュールアプリを活用しましょう。
GMOとくとくBBを契約した、11ヶ月後に通知が来るように設定しておくだけで忘れにくくなります。
また、カレンダーやスケジュールアプリが心配な場合は月額割引プランを選ぶこともおすすめです。
3年間の負担額は5,000円高くなってしまいますが、キャッシュバックをもらい忘れることも考えると月額割引プランの方が良い人も多いでしょう。
GMOとくとくBBのキャンペーン
GMOとくとくBBのキャンペーン
- キャッシュバックキャンペーン
- 月額割引プラン
キャッシュバックキャンペーン
GMOとくとくBBでは2020年4月現在、最大34,700円キャッシュバックキャンペーンを行っています。
このキャンペーンを利用することで3年間の負担額はかなり抑えられるので、できる限りは利用したいキャンペーンです。
ただし、このキャンペーンはGMOとくとくBBを契約してから11ヶ月後にGMO専用メールアドレスに届くメールから手続きを行う必要があるので、非常に忘れやすくなっています。
手続きを忘れないためにできること
- スマホのカレンダーやスケジュールアプリで11ヶ月後に通知が来る設定をする
- GMO専用メールアドレスの転送設定を行う
キャッシュバックの手続きを忘れないためには、上記2点である程度対策が可能なので、どちらかは設定しておきましょう。
月額割引プラン
GMOとくとくBBは、キャッシュバックキャンペーンだけでなく月額割引プランキャンペーンも行っています。
ギガ放題 | 7GBプラン | |
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,170円 3ヶ月目:3,480円 |
1~2ヶ月目:2,170円 3ヶ月目以降:2,690円 |
3年間の負担額 | 122,660円 | 95,800円 |
月額割引プランのみの料金プランは上記になります。
キャッシュバックのプラント比べるとギガ放題は800円程度、7GBプランは1,000円程度お得になるので、キャッシュバックの手続きが面倒な人や、手続きを忘れてしまいそうな人は月額割引プランがおすすめです。
Twitter上でのGMOとくとくBBの評判
ここからはTwitter上でのGMOとくとくBBの良い評判と悪い評判をまとめていきます。
GMOとくとくBBの良い評判
今寮でGMOとくとくBB使ってるけど普通にAPEXできて草
— Hor1zontal@ (@hori_horizon_) March 30, 2020
この方はGMOとくとくBBでオンラインゲームをプレイしているようです。
WiMAX2+系は通信速度は速いので、オンラインゲームもある程度はプレイできます。
ただし、通信制限やラグが起きる可能性は高いのでオンラインゲーム目的での契約は控えたほうが良いでしょう。
GMOとくとくBBの WiMAX2+、更新月以外電話でしか解約できないから引き止めのトークが来るのかと億劫だったけど、驚くほどスムーズに対応してくれてとても良い体験だった
— bokken✏ (@bokken_) January 27, 2020
この方はGMOとくとくBBを解約したようですが、解約時の対応が良かったようですね。
解約時は引き止められたり、解約理由を聞かれたりと面倒なことも多いのですが、最後の対応が良いとまたWiMAX2+を契約するときに使おうと思えるから良いですよね。
GMOとくとくBBの悪い評判
うわーーーーーーGMOとくとくbbのキャッシュバック受け取り期限過ぎてたーーーーーー!!!!リマインダーかけてたのに1ヶ月間違えてたらしい……12ヶ月後かと思ったら11ヶ月後だったわくそくそくそーーーーーーバーカバーカわーーーーーん
— ナツノタカウミ@最近アニメばっか (@justnomalist) April 7, 2020
この方はキャッシュバックの手続きを忘れてしまったようですね。
GMOとくとくBBはキャッシュバックを受け取れないと、負担額が大きくなってしまうので、キャッシュバックキャンペーンから申し込んだ場合は忘れないように気をつけましょう。
GMOとくとくBBがものすごく遅い。いくら制限がかかるからと言って、動画もまともに見れない。解約したい
— まーつぅーー (@toppppppi) January 16, 2020
この方はWiMAX2+の「3日間で10GBまで」という通信制限が苦痛なようです。
GMOとくとくBBに限らずWiMAX2+系は「3日間で10GBまで」という通信制限があり、通信制限状態では1Mbpsまで通信速度が落ちてしまいます。
1Mbpsの通信速度は高画質の動画は視聴できませんし、低画質の動画でもシークバーで飛ばして視聴などができないためストレスが溜まる人も多いでしょう。
1Mbpsの通信速度がどれくらい遅いのか、下記で詳しく解説しているので参考にしてください。
-
-
1Mbpsはどれくらい遅い?できることとできないことを解説
格安SIMの通信制限について調べていると「1Mbps」という数字を良く見かけるのではないでしょうか。 通信速度が1Mbpsと言われても、どれくらいの速度なのか、何ができるのかわからないですよね。 ポイ ...
続きを見る
GMOとくとくBBと他のWiFiを徹底比較
ここからはGMOとくとくBBと他のWiFiを徹底比較していきます。
GMOとくとくBBと他のWiMAX2+系の月額料金を比較
WiMAX2+系の無制限プラン | 月額料金 | 3年間の負担額 |
GMOとくとくBB (キャッシュバック額適用) |
1~2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目以降:4,263円 |
117,460円 |
GMOとくとくBB (月額割引プラン) |
1~2ヶ月目:2,170円 3ヶ月目以降:3,480円 |
122,660円 |
Broad WiMAX | 1~2ヶ月目:2,726円 3~24ヶ月目:3,411円 25ヶ月目以降:4,011円 |
128,626円 |
UQ WiMAX | 3,880円 | 154,680円 |
BIGLOBE WiMAX | 3,980円 | 147,480円 |
カシモWiMAX | 1ヶ月目:1,380円 2~24ヶ月目:3,580円 25ヶ月目以降:4,079円 |
132,668円 |
GMOとくとくBBと他のWiMAX2+系プロバイダの月額料金を比較した表が上記になります。
月額料金だけ見るとGMOとくとくBBが、他のプロバイダと比べて10,000円以上お得なことが分かります。
GMOとくとくBBと他のWiFiの通信速度を比較
下り通信速度(全国平均) | 上り通信速度(全国平均) | |
GMOとくとくBB(W06) | 39.6Mbps | 4.5Mbps |
GMOとくとくBB(ホームルーター) | 46.13Mbps | 6.47Mbps |
NURO光(光回線) | 331.18Mbps | 328.24Mbps |
ゼウスWiFi(無制限モバイルWiFi) | 18Mbps | 12Mbps |
SoftBank Air | 27.19Mbps | 4.82Mbps |
FUJI SIM(格安SIM) | 37.0Mbps | 13.59Mbps |
GMOとくとくBBと他のWiFiの通信速度を比較した表が上記になります。
やはり通信速度では光回線が1番速いですが、GMOとくとくBBのホームルーターは通信速度で2番目に速いことが分かります。
またモバイルルーターでも3番目に速い通信速度が出ているので、工事ができない住宅ではGMOとくとくBBのホームルーターを選ぶと良いでしょう。
ポイント
繰り返しになりますが、GMOとくとくBBは普段の通信速度は速いものの、「3日間で10GBまで」という通信制限があります。
通信制限が発生した場合は上記の表に当てはまらないので注意しましょう。
GMOとくとくBBのQ&A
ここからはGMOとくとくBBの気になる点についてまとめていきます。
GMOとくとくBBの支払い方法は?
GMOとくとくBBはクレジットカード払いのみ対応しています。
なので、クレジットカードを持っていない場合はクレジットカードを作るか、口座振替に対応したWiMAX2+系プロバイダを選びましょう。
口座振替に対応したプロバイダ
- Broad WiMAX
- UQ WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
上記のWiMAX2+系プロバイダは口座振替に対応しているので参考にしてください。
利用可能エリアは分かる?
GMOとくとくBBが使えるエリアはこちらから確認可能です。
GMOとくとくBBのエリア確認:エリアマップ
自宅だけでなく外出先でも使う場合は、外出先のエリアでも確認しましょう。
また、エリア内だった場合でも建物の関係などで、つながりにくかったり、通信速度が出ない場合もあります。
そのようなときは20日以内に解約することで違約金が発生しないため、早めに解約の手続きを行いましょう。
おわりに
今回はGMOとくとくBBの評判やメリット、デメリットを解説してきました。
GMOとくとくBBの簡単な特徴は以下になります。
GMOとくとくBBは、WiMAX2+系プロバイダの中でも3年間の負担額は最も安くなっています。
また、GMOとくとくBBでは「キャッシュバックキャンペーン」「月額割引キャンペーン」を行っています。
キャッシュバックキャンペーンは手続きを忘れやすいので、その点は改善して欲しいところですが、月額割引プランを選べば手続きも不要なので、自分に合ったキャンペーンで契約することをおすすめします。

1まお

最新記事 by 1まお (全て見る)
- 【2020年最新】格安SIMのおすすめを一挙解説! - 2020年11月11日
- スマホ乗り換えのやり方を初心者に分かりやすく説明! - 2020年11月10日
- MNP乞食って知ってる?2020年でも使えるのか検証してみた - 2020年10月22日