一人暮らしをするときは光回線をどうするか決めないといけませんよね。
光回線は適当に選んでしまうと、通信速度が遅くて動画すらまともに見られなかったり、Instagramの画像すら表示に時間がかかることもあります。
なので今回は一人暮らしをするときにおすすめの光回線や、一人暮らし中のネット回線の選び方などをご紹介していきます。
こんな方におすすめ
- 一人暮らしをするから光回線の契約を考えている
- 一人暮らしに最適なネット回線が知りたい
- 一人暮らしのときにおすすめの光回線が知りたい
このような方はぜひご覧ください。
一人暮らし中のネット回線の選び方
一人暮らしをはじめるときは、どのようにネット回線を選べばよいか難しいでしょう。
なのでまずは一人暮らし中のネット回線の選び方について説明していきます。
ネット回線の選び方
- インターネット対応の物件かどうか
- 自宅でインターネットを使う時間
- インターネットを使うまでにかかる時間
- 自宅以外の利用時間
- 通信速度
インターネット対応の物件かどうか
アパートやマンションには、住人が利用できるネット回線が用意されている場合があります。
すでにネット回線が用意されている場合は、自分でネット回線を契約する必要はありません。
ただし、あくまで既に導入されているネット回線との契約になるので、通信速度が遅いネット回線が導入されている場合は、大家さんや不動産会社に確認して、別でネット回線を導入することもありえます。
ネット回線が用意されている物件について
ネット回線が用意されている物件の場合は、事前にどのネット回線が導入されているのか確認しておきましょう。
また、導入されているネット回線が評判の悪いものだった場合は、物件を契約する前に他のネット回線を導入できるのか確認しておくと良いでしょう。
自宅でインターネットを使う時間
自宅にほとんどいない場合や、自宅でインターネットを使う時間が短い場合は、光回線などの固定回線だと月額料金がもったいない可能性があります。
自宅であまりインターネットを使わないという場合は、光回線などの固定回線ではなくモバイルWiFiの方が良いでしょう。
自宅でインターネットを使う時間が短い場合
自宅でインターネットを使う時間が短くても、短時間の間で高画質の動画を視聴する場合は光回線の方が良いでしょう。
モバイルWiFiは簡単に契約ができますが「3日間で10GB」などの通信制限があります。
高画質の動画は短時間でもデータ容量を多く消費してしまうため、モバイルWiFiでは通信制限にかかる可能性があります。
インターネットを使うまでにかかる時間
光回線などの固定回線は、インターネットを使うために工事が必要になりますし、モバイルWiFiは混雑している場合、契約をしてもすぐに送られてこないことがあります。
多くの人が引っ越しを行う3月~5月はネット回線の工事が増えるので、予約が取りにくくなっています。
人気の光回線やモバイルWiFiになるほど、インターネットを使うまでにかかる時間が長くなりがちなので、引っ越し時期が決まっている場合は早めに申し込みをして工事の予約をしたり、モバイルWiFiを送ってもらうようにしましょう。
光回線によっては開通までモバイルWiFiのレンタルがある
光回線は開通まで1ヶ月程度かかることがありますが、NURO光などは開通までモバイルWiFiをレンタルしてくれます。
使いたい光回線が決まっている場合などは、開通までに時間がかかってもモバイルWiFiのレンタルをすると良いでしょう。
自宅以外の利用時間
自宅以外でインターネットを長時間利用するという場合はモバイルWiFiの方が良いでしょう。
外出中にインターネットに接続をする場合は、スマホのデータ容量を使いますが、大容量プランや無制限プランを契約する場合は、モバイルWiFiを契約してスマホのデータ容量を少なくしたほうが月額料金が安くなることがあります。
自宅でも長時間インターネットを利用する場合
外出先だけでなく自宅でも長時間インターネットを利用する場合は、動画の視聴をどちらでするかでネット回線を決めると良いでしょう。
データ容量を大量に消費するものは「動画の視聴」「アプリのダウンロード」などですが、自宅でこれらを行う場合は光回線がおすすめです。
外出先ではゲームアプリをする、ニュースを読むなどの利用が多いと思いますが、このような使い方の場合はデータ容量をそこまで必要としていないので、モバイルWiFiを契約する必要はないでしょう。
通信速度
ネット回線を契約するときに気をつけて欲しいことが通信速度です。
通信速度が遅いネット回線を契約してしまうと「動画が視聴中に止まる」「アプリのダウンロードに時間がかかる」「オンラインゲームで回線落ちする」などが起こってしまいます。
特に最近はYou Tubeや動画配信サービスが主流になってきているので、通信速度は今まで以上に大切になってきました。
光回線でも通信速度が遅い会社はありますし、モバイルWiFiなどは普段の通信速度が問題なくても通信制限にかかると一気に速度は遅くなってしまいます。
契約する前に、自分が住んでいる地域で通信速度が速いネット回線はどこなのかある程度調べておくと良いでしょう。
ネット回線の通信速度について
ネット回線の通信速度は住んでいる地域によってある程度変わってきます。
ユーザーが多いネット回線の場合は混雑する可能性もありますし、マンションの場合は通信速度が落ちるということもあります。
ネットの口コミで、通信速度が速いと言われるネット回線を使っても通信速度が遅いことがあるのは、これらが理由です。
なので、事前に引っ越し先の地域で速い通信速度が出るネット回線を調べておくことが大切になります。
一人暮らし中に光回線がおすすめな人
光回線がおすすめな人
- オンラインゲームをする
- 1日2時間以上動画を視聴する
- 仕事でファイルのダウンロードを頻繁にする
上記に当てはまる人は、モバイルWiFiだと通信速度が遅かったり、通信制限に引っかかってしまうので光回線がおすすめです。
では1つ1つ説明していきます。
オンラインゲームをする
パソコン、PS4、スイッチなどでオンラインゲームをする人は光回線一択です。
オンラインゲームを遊ぶときには通信速度やping値、通信の安定性が大切ですが、モバイルWiFiはping値や通信の安定性に欠けてしまいます。
有線接続が可能なモバイルWiFiの場合は、まだ通信は安定しますが、それでもping値が良くならないのでラグや回線落ちの原因になってしまうのです。
どうぶつの森などのオンラインゲームを遊ぶ場合はモバイルWiFiでも全く問題ありませんが、FPS・TPS・格ゲーなどを遊ぶ場合は光回線を選びましょう。
1日2時間以上動画を視聴する
You TubeやNetflixなどの動画配信サービスを1日2時間以上視聴する場合は光回線がおすすめです。
モバイルWiFiは「3日間で10GBまで」という通信制限があり、1日に2時間以上動画を視聴する場合は通信制限に引っかかってしまうのです。
また、動画の視聴が1時間程度の場合でも、Instagramを良く閲覧する場合やアプリのダウンロードなどが重なり通信制限にかかることがあります。
なので、You Tubeや動画配信サービスを良く利用する人は光回線を選んでおいた方が良いでしょう。
モバイルWiFiの通信制限については下記の記事で解説しているのでこちらをご覧ください。
-
-
WiMAX2+の3日で10GBはどれくらい使えるのか徹底検証
最近はモバイルWiFiの性能も向上し、通信速度が光回線に近づいてきました。 光回線と比べてモバイルWiFiは工事が不要なので、気軽にインターネットに接続できるメリットがあります。 そんなモバイルWiF ...
続きを見る
仕事でファイルのダウンロードを頻繁にする
自宅で仕事をしている方や、仕事をする機会が多い方の場合、ファイルの送受信を行うことがあるでしょう。
ファイルの容量にもよりますが、モバイルWiFiは先ほども説明したように「3日間で10GBまで」という通信制限があるので、ファイルのダウンロードをしていると通信制限にかかることがあります。
たまにしかファイルのダウンロードをしないという場合なら問題ない可能性もありますが、ファイルのダウンロードをした翌日だけ通信制限にかかるということもあるので、基本的には光回線の方が良いでしょう
仕事にしかインターネットを使わない場合
仕事にしかインターネットを使わないという場合なら、モバイルWiFiでも問題ないケースがあります。
ですが、毎日自宅で仕事をするという場合は通信制限にかかる可能性が高くなるでしょう。
なので、毎日自宅で仕事をする場合は光回線、2日に1回程度の割合で仕事をする場合はモバイルWiFiという選び方がおすすめです。
一人暮らし中におすすめの光回線3選
ここからは一人暮らし中におすすめの光回線をご紹介していきます。
光回線に限らずネット回線は、住んでいる地域によって通信速度が異なる可能性があります。
なので、今回は地域別に安定して速い通信速度が出ている光回線を載せていきます。
地域 | 光回線 | 月額料金 | 最大通信速度 |
北海道 | NURO光 | 4,743円~ | 2Gbps |
東北 | auひかり | 3,400円~ | 100Mbps~1Gbps |
関東 | NURO光 | 4,743円~ | 2Gbps |
甲信越・北陸 | auひかり | 3,400円~ | 100Mbps~1Gbps |
東海 | NURO光 or コミュファ光 | 4,743円~ or 3,930円~ | 2Gbps |
関西 | NURO光 or eoひかり | 4,743円~ or 2,953円~ | 2Gbps |
中国 | auひかり or メガエッグ光 | 3,400円~or 3,200円 | 100Mbps~1Gbps |
四国 | auひかり or ピカラ光 | 3,400円~or 3,280円 | 100Mbps~1Gbps |
九州 | auひかり or BBIQひかり | 3,400円~ or 4,700円 | 100Mbps~1Gbps |
沖縄 | auひかりちゅら | 3,900円~ | 100Mbps~1Gbps |
地域別のおすすめ光回線は上記になります。
ここからはさらに詳しくご紹介していきます。
NURO光
NURO光は通信速度が速く、月額料金もプロバイダ込みで4,743円と安い光回線です。
オンラインゲームを楽しみたい方や、普段から動画の視聴をする方におすすめの光回線で、通信速度で悩むことはほとんどないでしょう。
NURO光の簡単な特徴
- 月額料金4,743円(戸建てプラン)
- 工事費実質無料
- 最大45,000円のキャッシュバック
- 最大通信速度10Gbpsのプランもある
NURO光の簡単な特徴は上記になります。
最大45,000円の高額キャッシュバックや工事費実質無料もありがたいですし、速い通信速度と安い月額料金でコストパフォーマンスも抜群です。
ただし、先ほどの表を見て頂けると分かるように選べる地域が少なく「北海道・関東・東海・関西・九州(一部)」でしか利用できません。
また、評判が良かったため人気が集まってしまい、2020年4月現在は開通工事までに時間がかかってしまうようになりました。
開通工事が完了するまではモバイルWiFiのレンタルも行っているため、インターネットが使えないということはありませんが注意しましょう。
またNURO光については下記の記事でさらに詳しく解説しています。
-
-
NURO光の評判は?4個のメリットとデメリットも徹底解説
NURO光はテレビCMなどでも見る機会が増えてきて、乗り換えたいなと思う人も多いでしょう。 NURO光は他社の光回線と比べて圧倒的にメリットが目立つ光回線ですが、利用できるエリアが狭かったり、人気すぎ ...
続きを見る
auひかり
auひかりはNURO光の次に通信速度が安定して速い光回線です。
ただし、auひかりの通信速度は、マンションタイプによって異なるので、物件によっては遅い通信速度になることがあります。
戸建てプランであれば安定した通信速度になりますが、3階以下の建物で大家さんや不動産会社の許可が必要になるので、注意しましょう。
おすすめの光回線がauひかりしかない「東北・甲信越・北陸」地方の方でauひかりの戸建てプランが選べない、通信速度が遅いマンションタイプになる場合はドコモ光やソフトバンク光などの光回線を選ぶと良いでしょう。
auひかりの簡単な特徴
- 月額料金5,100円(戸建てプラン)
- 工事費実質無料
- 最大115,000円のキャッシュバック
- 他社回線の解約金相当最大55,000円還元
- 最大通信速度10Gbpsのプランもある
auひかりの簡単な特徴は上記になります。
auひかりはNURO光よりも高額な最大115,000円キャッシュバックや他社回線の解約金還元なども行っています。
また、最大通信速度10Gbpsのプランもあるので、物件によっては速い通信速度で利用できます。
注意
先ほども説明しましたが、物件によっては遅い通信速度になることがあるので、事前にこちらで提供エリアを調べてみましょう。
提供エリアを確認して、利用できるタイプが「タイプV、都市機構、タイプE、タイプF」のいずれかだった場合は遅い通信速度の可能性があります。
利用できるマンションタイプが「タイプV、都市機構、タイプE、タイプF」だった場合は、諦めてそのまま契約するか、ドコモ光やソフトバンク光を選びましょう。
auひかりについては下記でさらに詳しく解説しているので、こちらも参考にしてください。
-
-
auひかりの評判は?メリット・デメリットも徹底解説!
CMで見る機会が多いauひかりですが、実際の評判や通信速度などが気になる人も多いのではないでしょうか。 auひかりは良い評判が目立つ光回線ですが、契約できるエリアが限られていたり、対応したマンションが ...
続きを見る
電力会社が提供する光回線
東海地方のコミュファ光や関西地方のeoひかりなどは、電力会社が提供している光回線です。
特定の地域でしか利用できない光回線ですが、電力会社が提供する光回線は通信速度が速く安定していますし、電力会社とのセット割引もあるので月額料金もお得になりやすくなっています。
光回線 | 提供エリア | 月額料金 |
コミュファ光 | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 | 3,930円~ |
eo光 | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、福井県、和歌山県 | 2,953円~ |
メガエッグ光 | 広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県 | 3,200円~ |
ピカラ光 | 香川県、愛媛県、徳島県、高知県 | 3,280円~ |
BBIQひかり | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 | 4,000円~ |
電力会社を利用できる提供エリアは上記になります。
どこの光回線でもフレッツ光や光コラボレーションより速い通信速度が出やすくなっていますが、マンションタイプの場合は通信速度が遅くなる可能性があります。
古いマンションやアパートだと光回線と電話回線のどちらも使うVDSL方式が採用されるので通信速度が遅くなってしまうのです。
マンションタイプだと通信速度が遅くなってしまう理由については下記の記事で解説しているのでそちらも参考にしてください。
-
-
マンションのネットが遅い理由は4個もある!簡単に解決できる?
マンションに住んでいて「ネットが遅い…」と感じたことがある人は多いのではないでしょうか。 特にマンションでは夜にネットを使うと遅くなってしまうことが多いですよね。 ネットが遅いと「動画が止まる」「サイ ...
続きを見る
一人暮らし中に光回線よりモバイルWiFiがおすすめな人
モバイルWiFiがおすすめな人
- オンラインゲームをしない
- 開通工事を待つ時間がない
- 外出先で動画を視聴する時間が長い
- 自宅では動画をほとんど視聴しない
上記に当てはまる場合は光回線ではなく、モバイルWiFiがおすすめです。
外出先で動画を視聴する時間が長い人にモバイルWiFiがおすすめの理由
上記の中で気になることは「外出先で動画を視聴する時間が長い」「自宅では動画をほとんど視聴しない」だと思います。
同じ動画視聴なのになぜ、このような違いがあるのかと言うと、外出先での動画視聴はスマホで行うことが多いからです。
スマホでYou TubeやNetflixを視聴する場合は、スマホ本体の画面が小さいので画質を多少下げても、あまり気にならないことが多いです。
ですが、自宅で動画を視聴する場合はパソコンやテレビで見ることが多く、スマホと比べると大画面になっているので、画質を少し下げただけでもかなり気になってしまいます。
スマホでの視聴時は画質を落としても気にならないため、モバイルWiFiの通信制限に引っかからないように調整できますが、パソコンやテレビでは画質の調整を行うと動画自体が楽しめなくなる可能性が高いことを覚えておいてください。
なので、自宅でもスマホでしか動画を視聴しないというのであればモバイルWiFiでも問題ありませんが、2時間以上視聴する場合は通信制限にかかる可能性があるため、光回線の方が無難になってきます。
注意
ただし、自宅でも外出先でも動画を高画質で視聴したいという場合は光回線をおすすめします。
この場合はスマホを大容量プランや無制限プランに変更して、自宅は光回線にした方が月額料金もお得で通信制限などに引っかからないでしょう。
一人暮らし中におすすめのモバイルWiFi
ここからは一人暮らし中におすすめのモバイルWiFiをご紹介していきます。
ですが、その前にモバイルWiFiの種類も簡単に知っておいてください。
モバイルWiFiの種類
- WiMAX2+
- モバイルWiFi
基本的にモバイルWiFiは、WiMAX2+系のものとそれ以外のもの(モバイルWiFi)があると考えてください。
WiMAX2+はモバイルWiFiの中では高速通信が可能ですが、地下や建物内では通信が安定しにくかったり「3日間で10GBまで」という通信制限があります。
反対にそれ以外のモバイルWiFiは、WiMAX2+より通信速度が遅いものの、月間データ容量完全無制限であったり、大容量(200GBまで)というプランが用意されています。
どちらにも共通する特徴として、工事不要で申し込みをしたらすぐに発送してくれるので、インターネットが使えるまでの期間が短くなっています。
モバイルWiFiとひと括りにされることも多いのですが、通信制限の有無や通信速度など細かい点が違うので適当に選ばないように注意しましょう。
モバイルWiFiの選び方
WiMAX2+かそれ以外のモバイルWiFiのどちらかを選ぶ場合は、インターネットを利用する時間で決めると良いでしょう。
1日に2時間~3時間程度であればWiMAX2+を選び、それ以上使う場合は月間データ容量完全無制限のモバイルWiFiがおすすめです。
おすすめのモバイルWiFi:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBはWiMAX2+系プロバイダです。
なので、先ほども説明したように通信速度が速いものの、地下や建物で通信が安定しにくい、「3日間で10GBまで」という通信制限があるという特徴があります。
GMOとくとくBBの簡単な特徴
- 月額料金3,609円~
- 最大31,500円キャッシュバック
- 全額返金保証付き
GMOとくとくBBをWiMAX2+系でおすすめする理由は全額返金保証が付いていることです。
WiMAX2+は場所によって通信速度が全然違うので、物件や使う場所によって使い物にならないこともありえます。
GMOとくとくBBは全額返金保証が付いているので、通信速度が遅かったときに簡単に解約できるようにしてくれています。
また「3日間で10GBまで」という通信制限も自分で使ってみて、ストレスになるのか判断できるため、WiMAX2+ではGMOとくとくBBが1番おすすめです。
おすすめのモバイルWiFi:ゼウスWiFi
ゼウスWiFiは2020年3月にサービス開始したモバイルWiFiです。
月間データ容量完全無制限で、月額料金や2年間の総負担額がかなり安くなっています。
ゼウスWiFiの簡単な特徴
- 月額料金が6ヶ月間2,980円で以降も3,280円
- 30日間解約金0円
- 月額料金と2年間の総負担額が月間データ容量完全無制限モバイルWiFiの中で最安級
ゼウスWiFiの簡単な特徴は上記になります。
ゼウスWiFiも30日間解約金0円のキャンペーンを行っているので、使ってみて通信速度がどれくらい出るのか確認してみて、遅かったら解約するということが可能です。
月間データ容量完全無制限モバイルWiFiは、WiMAX2+よりも通信速度が遅くなっていますが、高画質の動画が止まる通信速度はほとんど出ないので安心してください。
ゼウスWiFiについては下記でさらに詳しく解説しています。
-
-
ゼウスWiFiの評判は?5個のメリットとデメリットもご紹介!
ゼウスWiFiはCMで見る機会が増えている最近流行りの月間データ容量完全無制限モバイルWiFiです。 2020年4月現在、テレワークが増えてきているので、工事が不要で届いたらすぐにインターネットにつな ...
続きを見る
一人暮らし中ならテザリングで大丈夫?
2020年4月現在は一人暮らし中にテザリングを使うことはおすすめしません。
ただし、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」を楽天回線エリア内で利用できて、なおかつ通信速度が安定している場合はテザリングでも良いでしょう。
楽天回線エリア以外ではデータ容量5GBまでなので、テザリングをするとすぐになくなってしまいますが、楽天回線エリア内では完全使い放題となっているのでテザリングでも利用可能です。
ですが、まだ開始されたばかりのサービスで楽天回線エリアが狭いことや、建物内では通信速度が遅いなどの評判も多くなっています。
一人暮らし中はインターネットがないと退屈ですし、暇つぶしができないことも多いので、現状は光回線やモバイルWiFiの契約をおすすめします。
おわりに
今回は一人暮らし中の光回線の選び方について解説してきました。
光回線がおすすめな人
- オンラインゲームをする
- 1日2時間以上動画を視聴する
- 仕事でファイルのダウンロードを頻繁にする
これらに当てはまる人は光回線を選んでください。
反対に、一人暮らし中にモバイルWiFiがおすすめな人は下記になります。
モバイルWiFiがおすすめな人
- オンラインゲームをしない
- 開通工事を待つ時間がない
- 外出先で動画を視聴する時間が長い
- 自宅では動画をほとんど視聴しない
一人暮らし中にネット回線の選び方を間違えると、手続きは手間ですし工事が必要だったり、端末を返却しなければいけなかったり、面倒なことがかなり多いです。
できるだけ、ネット回線を決める前に、自分の使い方を想定して後悔しないようにしましょう。

1まお

最新記事 by 1まお (全て見る)
- 【2020年最新】格安SIMのおすすめを一挙解説! - 2020年11月11日
- スマホ乗り換えのやり方を初心者に分かりやすく説明! - 2020年11月10日
- MNP乞食って知ってる?2020年でも使えるのか検証してみた - 2020年10月22日