引っ越し先のマンションを決めるときの基準の一つに光回線の設備が整っているかが含まれている人も多いでしょう。
マンションの光回線の設備を確認しないで引っ越し先を決めてしまうと、今より通信速度が遅くなったり、満足にインターネットが使えなくなってしまうこともあります。
そこで、今回は引っ越し先のマンションの光回線設備を確認する方法をご紹介していきます。
引っ越し先のマンションで光回線にこだわりたい人や、少しでも速い光回線のマンションに引っ越したい人は参考にしてください。
マンションの光回線の配線方式は3つある
まず、あまり光回線に詳しくない人のために光回線の配線方式について簡単に説明していきます。
光回線の配線方式はもう知っているという人は、ここを読み飛ばして「マンションの光回線設備を確認する方法」をご覧ください。
- 光配線方式(速い)
- LAN配線方式(遅い)
- VDSL方式(遅い)
マンションの光回線には上記3つの配線方式があります。
光回線が各部屋まで届いていることに変わりありませんが、部屋まで届けるケーブルの種類が異なり、ケーブルによって最大通信速度が変わってくるため、配線方式を知っておくことはとても大切なのです。
詳しくは「マンションのネットが遅い理由は4個もある!簡単に解決できる?」の記事で説明しているので、配線方式について詳しく知りたい人はご覧ください。
覚えておくべきことは、光配線方式のマンションに引っ越しをしないと、どこの光回線を選んでも通信速度が遅くなる可能性があるということです。
つまり、光配線方式のマンションかどうか確認すれば問題ないということになります。
マンションの光回線設備を確認する方法
ここからは、マンションの光回線が光配線方式なのか確認する方法をご紹介していきます。
- フレッツ光・コラボ光の確認方法
- auひかりの確認方法
- NURO光の確認方法
- マンションの下見で確認する
- 大家さんや管理会社に確認する
では一つ一つ見ていきましょう。
フレッツ光・コラボ光の確認方法
フレッツ光やコラボ光(ドコモ光やソフトバンク光など)は、フレッツ光の公式サイトから配線方式が分かります。
まずは、引っ越し先のマンションやアパートの地域を下記のページから選んでください。
その後、画面に沿って住所やマンション名、アパート名などを選んでいきましょう。
上記の画像が表示された場合は「VDSL方式」となるため、通信速度が遅くなる可能性があります。
反対に、上記の画像が表示された場合は「光配線方式」となるため、引っ越し先のマンションやアパートの通信速度は速くなる可能性が高いです。
3分もかからない時間で確認できるため、引っ越し先を検討している場合は必ず確認してください。
auひかりの確認方法
次はauひかりの配線方式の確認方法をご紹介していきます。
auひかりの場合も、先ほどと同じように下記のページにアクセスをしてください。
- auひかり:提供エリアの検索
アクセス後、郵便番号や住所、マンション名、アパート名などを入力していくと下記のような画面が表示されます。
auひかりは、タイプ○~と表示されるため分かりにくくなっていますが、タイプVはVDSL方式のため通信速度が遅くなる可能性があります。
反対に上記のような画像が表示された場合は、「光配線方式」となるため、引っ越し先のマンションやアパートの通信速度は速くなる可能性が高いです。
- タイプG
- タイプV
- 都市機構
- 都市機構G
- タイプE
- タイプF
上記が表示された場合は、VDSL方式やLAN配線方式になってしまうため、上記以外の文字が表示されたら安心してください。
ただし、タイプG、都市機構Gは、場合によっては下り通信速度最大664Mbpsとなるため、他のVDSL方式よりは速くなります。
それでも、光配線方式の下り通信速度最大1Gbpsよりは遅くなってしまうということも覚えておきましょう。
NURO光の確認方法
NURO光の場合は、光配線方式のマンションしかないため、NURO光が使えることさえ確認できれば問題ありません。
- NURO光:提供エリアの検索
上記のページにアクセスをして、郵便番号を入力後マンション名やアパート名を入力すると以下のような画面が表示されます。
この画面が表示された場合は、とりあえず申し込みは可能ということです。
申し込みができない場合は、上記のように少しグレーがかった画面が表示されます。
ただし、NURO光の場合は申し込みが可能であっても、開通できるか分からないというデメリットがあります。
例えば、NURO光のエリア内だと確認できたから引っ越し先のマンションを決めたのに、いざ開通工事の業者が来たら工事ができないと言われることもあるのです。
NURO光は、開通さえできれば通信速度が速い光回線ですが、開通できるかが申し込み段階では分からないということを覚えておきましょう。
マンションの下見で確認する
実際にマンションやアパートの下見に行く機会がある場合は、下見のときにコンセント部分を確認してみましょう。
引用:~光コンセントについて~
上記のどちらかのコンセントがあるマンションやアパートは光配線方式となります。
このようなコンセントが見当たらない場合は、案内してくれた不動産会社の人に、「光回線のコンセントはどこですか?」と聞いてみても良いでしょう。
大家さんや管理会社に確認する
検討しているマンションやアパートの大家さん、管理会社に光回線は何が使えるのか、どんな配線方式なのか確認してみても良いでしょう。
ただし、大家さんや管理会社の人でも配線方式までは分からないことが多く、「フレッツ光だから大丈夫ですよ!」程度しか答えてくれないことも多いです。
NURO光が導入されていると返答された場合は安心できますが、他の光回線は配線方式によって通信速度が変わるので注意しましょう。
マンションの光回線を確認するときの注意点
ここからはマンションやアパートの光回線の配線方式を確認するときの注意点をご紹介していきます。
他の光回線が光配線方式だからと言ってすべてが光配線方式になるとは限らない
例えば、フレッツ光の光配線方式のマンションが見つかったからと言ってauひかりも光配線方式になるとは限りません。
マンションの共有部分のスペースがフレッツ光で埋まっていて、auひかりが導入できなかったということも考えられます。
必ず契約したい光回線の設備導入状況を確認しましょう。
auひかりやNURO光は戸建てプランが導入できる可能性がある
auひかりやNURO光の場合は、マンションがLAN配線方式やVDSL方式の場合でも戸建てプランが契約できることがあります。
戸建てプランは光配線方式になるため、本来は遅い通信速度になるはずのマンションやアパートでも高速通信が可能になります。
ですが、戸建てプランを契約するためには、マンションに新しく設備を導入する必要があるため大家さんや管理会社の許可が必要です。
引っ越し前だと聞きにくいかもしれませんが、戸建てプランを契約するためには必ず相談が必要なので、どうしても住みたいマンションやアパートがある場合はダメ元で聞いてみましょう。
引っ越し先のマンションで選びやすい光回線
最後に、引っ越し先のマンションでも高速通信になりやすい光回線をご紹介していきます。
auひかり
auひかりは、対応エリアも広く光配線方式のマンションも多い光回線なので、引っ越し先でも選びやすくなっています。
また、光配線方式ではないものの、通常のVDSLより6倍速いタイプGや都市機構Gなどのプランも用意されているため他の光回線より速い可能性があります。
auひかり | |
戸建てプラン | 5,100~6,300円 |
マンションプラン | 3,800~5,000円 |
月額料金も他の光回線とほとんど変わりませんし、auひかりは最大12万1,000円キャッシュバックキャンペーンも行っています。
キャッシュバックを受け取ることで負担額も抑えられますし、通信速度が速い可能性も高いため、マンションやアパートの引っ越しを考えているときにおすすめの光回線です。
ココに注意
auひかりのキャッシュバックは6ヶ月後に振り込まれます。また、キャッシュバックの条件にオプションサービスの契約が必須です。
ですが、オプションサービスは1年間無料なので、キャッシュバックが振り込まれた後は解約を忘れないようにしましょう。
NURO光
NURO光は対応エリアは狭いものの、開通できれば確実に光配線方式になるという安心感がある光回線です。
NURO光 | |
戸建てプラン | 4743円 |
マンションプラン | 1,900~2,500円 |
NURO光の月額料金は上記になります。
NURO光の場合はマンションプランはほとんど選べないため、戸建てプランになる人が多いでしょう。
先ほども説明しましたが、NURO光は開通できれば光配線方式になるものの、開通できるか申し込み段階では分かりません。
なので、できれば大家さんや管理会社の人にNURO光が開通しているのか確認してみてから申し込みすることをおすすめします。
注意
2020年10月現在、NURO光は開通工事が遅い可能性があります。
申し込みをして3ヶ月後に工事になることも多いため、引っ越ししてすぐにインターネット環境ができないことも考えておきましょう。
ただし、開通までの期間はポケットWiFiをレンタルしてくれるため、全く使えないわけではありません。
おわりに
今回はマンションやアパートの光回線が光配線方式なのか確認する方法をご紹介してきました。
アクセスするページやプラン名など細かい部分は違いますが、基本的な流れは変わりません。
- 配線方式を確認したい光回線のページを開く
- 住所やマンション名・アパート名を選ぶ
- 表示されたプラン名が光配線方式か確認する
上記の流れで、検討中のマンションやアパートが、光配線方式なのか確認できるため覚えておきましょう。

1まお

最新記事 by 1まお (全て見る)
- 【2020年最新】格安SIMのおすすめを一挙解説! - 11月 11, 2020
- スマホ乗り換えのやり方を初心者に分かりやすく説明! - 11月 10, 2020
- MNP乞食って知ってる?2020年でも使えるのか検証してみた - 10月 22, 2020