オンラインゲームを楽しんでいるときに回線落ちをすると、かなりショックですよね。
勝てたゲームも負け扱いになってしまいますし、友人と一緒に遊んでいた場合は迷惑をかけてしまうことにもなります。
そこで今回はオンラインゲーム中に回線落ちをしなくなる対策方法をご紹介していきます。
ポイント
- 現在の回線速度とPINGを測る
- LANケーブルの「カテゴリ」を確認する
- 使用中のルーターを確認する
- ゲーム機(PC含む)のスペックを確認する
- 契約している回線を確認する
今回ご紹介する回線落ち対策は以上の5つです。
1つでも気になる部分があればぜひご覧ください!
【結論が先に知りたい人向け】回線落ちをなくすには光回線を変更しよう!
オンラインゲームが回線落ちする理由のほとんどがネット回線です。
なので、光回線を乗り換えることが最も効果的な回線落ち対策になります。
また、光回線を乗り換えるときは、回線落ちを減らす目的だけでなく、通信速度にもこだわりましょう。
通信速度が速いと、オンラインゲーム中に重い、動きにくいなどと思う回数が減るため、今までより快適に楽しくオンラインゲームが楽しめます。
回線落ちしない光回線 | |
![]() 解説ページ |
|
月額料金 | 4,743円~ |
通信速度・Ping (全国平均) |
下り:364.53Mbps 上り:357.57Mbps Ping:12.12ms |
キャンペーン | 工事費実質無料 最大36,000円のキャッシュバック |
申込サイトはコチラ | |
回線落ちしない光回線 | |
![]() 解説ページ |
|
月額料金 | 3,800円~ |
通信速度・Ping (全国平均) |
下り:294.15Mbps 上り:274.04Mbps Ping:18.92ms |
キャンペーン | 工事費実質無料 最大121,000円のキャッシュバック 他社回線の解約金相当最大55,000円還元 |
申込サイトはコチラ |
光回線の中でも上記の「NURO光」「auひかり」はかなりの通信速度を誇っているので、オンラインゲームで上位を狙いたい人や勝ちにこだわっている人におすすめです。
ここからはオンラインゲームが回線落ちする原因や対策方法を詳しく説明していくので、きちんと説明を見たい人はぜひ読んでいってください。
オンラインゲームをプレイ中に回線落ちする原因4個
オンラインゲーム中の回線落ちほど、プレイ中に気が滅入ることはありません。
回線落ちはしなくても、カクついてまともにプレイできない状態もイライラしてしまいますよね。
回線落ちの対策方法は複数ありますが、回線落ちの原因をはっきりさせないと無駄なお金が発生してしまいます。
なので、まずは回線落ちしてしまう理由を特定していきましょう。
原因その①回線会社
現在使っている回線会社で障害が起きている場合は、回線落ちやラグの原因になってしまいます。
回線会社とは「フレッツ光」「auひかり」「NURO光」などのことです。
障害以外にも、回線会社が工事をしている場合なども回線落ちがしやすくなったり、ラグが起きやすくなってしまいます。
工事情報などは各回線会社の公式サイトで確認できるので「おかしいな」と思ったら確認してみましょう。
- フレッツ光東日本:サービス 工事故障情報
- フレッツ光西日本:◆工事・故障情報
- auひかり:障害・メンテナンス情報
- NURO光:障害・メンテナンス情報
原因その②プロバイダ
プロバイダとは、回線を通してインターネットに接続する役割を担っている会社です。
回線会社と契約をしただけではインターネットに接続できず、必ずプロバイダと契約しないとインターネットに接続できません。
プロバイダも回線会社と同じく、障害が発生したり工事をしていて、回線落ちしやすくなることがあります。
この場合は公式サイトで確認できるので、自分が契約しているプロバイダの公式サイトを確認してみましょう。
契約しているプロバイダの調べ方
現在契約しているプロバイダがわからない場合は「確認くん」に行き「あなたのIPアドレス(IPv4)」に入力されている数字を確認しましょう。
その後「ドメイン調査ツール」に行き、先ほど確認した数字を入力すると下記の画像ページが表示されます。
Whois-ドメイン調査ツール:http://www.cybersyndrome.net/whois.cgi
このnetnameという部分がプロバイダのことです。
原因その③ゲームサーバー
遊んでいるオンラインゲームのゲームサーバーがトラブルを起こしているときも、回線落ちやラグを起こすことがあります。
あまり頻繁に起きることではありませんが、突発的に起こることもあり、その場合は公式サイトやTwitterなどで告知されるでしょう。
基本的には数時間以内で復旧しますが、プレイヤー側でできることはないので待つだけになってしまいます。
原因その④周辺機器
回線落ちの最後の理由が自分の周辺機器です。
回線会社やゲームサーバーのトラブルがないときにも、回線落ちをしてしまう場合は周辺機器の問題が考えられます。
周辺機器の例
- インターネット回線
- 有線接続or無線接続
- ルーターや周辺機器
これらのうち1つでも悪くなっていると、オンラインゲーム中に回線落ちする確率は上がります。
また回線落ちとは違いますが、PCやゲーム機本体が古くなっていると画面がカクついてプレイしにくくなることもあります。
無線接続の場合は有線接続にしよう
最近はゲーム機にLANケーブルを挿入しなくてもオンラインゲームは遊べますが、無線接続は回線落ちの原因になるので有線接続にしましょう。
無線接続の場合、通信速度は有線接続と同じくらい出ますが、通信の安定性がなく、急に通信が不安定になることがあります。
通信が不安定になると、Ping値が大きくなったり、通信速度が急激に遅くなって回線落ちの原因になります。
無線接続でも通信速度は十分速いからオンラインゲームも快適に遊べる、などと記載しているサイトもありますがそれは間違いです。
通信速度は十分速いものの、速い通信速度が出続けることが少ないので、オンラインゲームは有線接続で遊びましょう。
オンラインゲームをプレイ中に回線落ちするときの改善方法3個
ここからは周辺機器が理由で回線落ちしてしまうときの改善方法をご紹介していきます。
1つ1つ見ていって、どの部分のせいで回線落ちしてしまうのか確認してくださいね。
プロバイダがイマイチで速度が出ていない場合
工事や障害以外にもプロバイダのせいで回線落ちしている可能性もあります。
フレッツ光を契約している場合は「So-net」「BIGLOBE」「OCN」などがプロバイダに当たります。
オンラインゲームをするとき、プロバイダ選びはとても重要で、プロバイダによって実行速度が変わってしまいます。
下り10Mbpsしか出なかったのに、プロバイダを変えただけで下り100Mbps以上になることもあるのです。
au光やNURO光の場合はプロバイダ選びはあまり重要ではありませんが、フレッツ光の場合はプロバイダ選びはとても大切になります。
現在の通信速度を調べる
まずはこちらのSPEEDTESTでインターネット回線の速度を測ってみましょう。
SPEEDTEST:https://www.speedtest.net/
上記のサイトにアクセスをして「GO」を押すだけで通信速度は測定できます。
通信速度は○○Mbpsと表示されていて、この数字が大きければ大きいほど速い通信速度ということになります。
オンラインゲームで回線落ちしないようにするには100Mbps程度は出ていると良いですが、ゲーム機によっては80Mbps以上で良かったり、50Mbpsで十分なこともあります。
Ping値について
先ほどご紹介したSPEEDTESTで通信速度を測ったときに、○○Mbpsという数字と○○msという数字が出てきたと思います。
○○msはPing値と言われるもので、オンラインゲームでは通信速度と同じくらい大切なものです。
Ping値 | ゲームジャンル |
10ms前後 | FPS・格ゲーに最適 |
30ms~50ms | MMORPG モンハンなど |
100ms | 将棋や麻雀など |
Ping値のおおよその目安は上記になります。
オンラインゲームで回線落ちをしない、有利に楽しむためには上記のPing値が出ていると良いとされています。
本格的にオンラインゲームを楽しみたい人は上記の数字を目標にすると良いでしょう。
また、Ping値については下記の記事でより丁寧に解説しているので、こちらを参考にしてください。
-
-
Ping値の測定方法をご紹介!Ping値の目安や改善方法も解説!
オンラインゲームを遊ぶときに大切なPing値ですが、測定してもどれくらいの数値が出ていれば良いのか分からないと意味がありません。 今回はPing値の簡単な測定方法から、オンラインゲームを遊ぶときに必要 ...
続きを見る
LANケーブルが古い場合
ルータとパソコンまたはゲーム機を接続するケーブルのことをLANケーブルと言います。
このLANケーブルにはカテゴリーという種類があり、この種類によって出る速度が違うのです。
現在、光回線は最大1Gbps以上の会社が多いですが、古いカテゴリーのLANケーブルを使っていると最大100Mbpsしか出なくなり速度が低下してしまうのです。
LANケーブルの種類
- CAT8 速度40Gbps
- CAT7A 速度10Gbps
- CAT7 速度10Gbps
- CAT6A(6e)速度10Gbps
- CAT6 速度1Gbps
- CAT5e 速度1Gbps
- CAT5 速度100Mbps
LANケーブルのカテゴリーと速度はこの表の通りです。
数字が小さい方が遅く、数字が大きくなるほど速度が速くなると考えてください。
新しいカテゴリーのCAT8などはLANケーブルの金額も高くなるため、最低でもCAT5e以上のカテゴリーを選びましょう。
LANケーブルのカテゴリーは、ケーブルに直接記載されていることがほとんどです。
もしも「CATEGORY 7」などの記載がなかった場合は、記載されている文字列をインターネットで検索すると判別できます。
ルーターが古い場合
LANケーブルと同じく、ルーターが古くなっていると、どれだけ速い回線を選んでも50Mbpsまでしか速度が出ないということもあります。
同じルーターを5年以上使っているという場合は、新しいルーターに買い替えをおすすめします。
現在使っているルーターをいつ買ったか忘れてしまった場合は、ルーターに記載されている文字をインターネットで検索し、いつ発売されたものか調べてみてください。
回線落ちしないおすすめのインターネット回線
ここからはプロバイダが原因で回線落ちしている人におすすめの乗り換え先をご紹介していきます。
LANケーブルやルーターが問題なかった人はプロバイダが原因なので見ていってくださいね。
NURO光
当サイトで何度もおすすめしているNURO光ですが、オンラインゲームをプレイする人に最もおすすめできる光回線です。
NURO光は2021年3月現在「北海道・関東・東海・関西・九州」でのみ選べる光回線ですが、この地域に住んでいる人はNURO光がベストな光回線になります。
NURO光の最大の特徴は通信速度の速さです。
最大で10Gbpsまでプランが用意されているため、どんな家庭でも安定してオンラインゲームをプレイできます。
NURO光の月額料金
NURO光 | |
月額料金 | 4,743円 |
初期費用 | 3,000円 |
基本工事費 | 40,000円(30ヶ月の分割払いで実質無料) |
違約金 | 9,500円 |
NURO光の月額料金はこのようになっています。
通信速度が速いので、月額料金が高いと思われがちなNURO光ですが、フレッツ光よりも安い料金になります。
NURO光 | フレッツ光 | |
月額料金 | 4,743円(プロバイダ料込み) | 5,400円+プロバイダ料(2,000円程度)=7,400円 |
最大実行速度 | 2Gbps | 1Gbps |
キャッシュバック | 36,000円(公式サイトからのお申し込み) | なし(代理店経由の場合あり) |
さらにフレッツ光はキャンペーンをほとんど行っていませんが、NURO光はキャッシュバックキャンペーンなどを行っているためNURO光の方がお得なのです。
オンラインゲームをやり込んでいる国内プロゲーマーの多くもNURO光を選んでいます。
それくらい通信速度が安定して速いため、オンラインゲームプレイヤーにはおすすめの光回線です。
auひかり
auひかりもNURO光と同じく、通信速度が安定して速い光回線です。
auひかりはNURO光と比べて対応しているエリアが広いため、NURO光が選べなかったらauひかりがおすすめです。
auひかりの月額料金
auひかり | |
月額料金 | 5,100円 |
初期費用 | 3,000円 |
基本工事費 | 37,500円(60ヶ月の分割払いで実質無料) |
違約金 | 15,000円 |
NURO光より少し高い月額料金になっていますが、基本工事費が実質無料になるキャンペーンも行っています。
また他社からauひかりに乗り換える場合に必要な、解約違約金相当額を55,000円まで還元してくれるキャンペーンも行っています。
このキャンペーンを利用することで、現在使っている光回線から乗り換えやすくなります。
回線を変えて回線落ちしなくなった人はどれくらいいるのか検証
ここからはネット回線を変更したら回線落ちしなくなった、というツイートをまとめていきます。
プロバイダ変えたらネット回線のピーク時の速度が60倍の速さになった(*´ー`*)
— 桜花 凪沙†スミレ†ラーテ (@ouka__nagisa) February 20, 2020
結果、ネトゲの回線落ちは無くなった。
この方はネット回線ではなくプロバイダを変更しただけのようですが、それだけで通信速度が60倍になったようですね。
筆者もプロバイダを変更しただけで通信速度が大幅に速くなったことがあるので、フレッツ光を契約している人はまずはプロバイダ変更から行うと良いでしょう。
ソ◯ッ◯の残念光回線からNURO光に変えたら爆速すぎて笑う。
— ギルシュカ (@Gilshka_DQ10) December 8, 2019
これで有線なのに回線落ちする理不尽さも気にせず防衛軍とかコインボス行ける。
この方は某光回線からNURO光に乗り換えたようですね。
NURO光は引けるのであれば1番おすすめできる光回線なので、オンラインゲームで回線落ちすることもほとんどなくなるでしょう。
家のネット回線もSoftBank光の対応が悪いのでメガエッグに変えたら、回線落ちも全くしなくなり快適です(*´ー`*)
— アホのしょちゃん (@sho_ika_2019) March 19, 2019
この方はソフトバンク光からメガエッグ光に乗り換えたようですね。
メガエッグ光は電力会社が提供する光回線なので、通信速度が速くユーザーもそこまで多くないのでおすすめの光回線です。
回線を変えたら良くなったと報告している人がほとんど
筆者が調べた限り、回線を変更したら回線落ちしなくなったという人しかいませんでした。
ただし元々契約していたところより、通信速度が遅いところを選んでしまった場合は回線落ちは継続される、または悪化するでしょう。
なので、回線落ちを減らす目的で回線を変える場合は、きちんと調べてから契約しましょう。
回線落ち対策に最適の周辺機器
回線環境を整えたあとは周辺機器を整えていきましょう。
ルーターを最近購入したという人は気にしなくて良いですが、古いルーターを使っていた人は参考にしてください。
BUFFALO WSR-2533DHPL-C
BUFFALOのWSR-2533DHPL-Cはコストパフォーマンスが優れたルーターになります。
簡単に設定できる作りをしていますし、速度も抜群に速いのでとてもおすすめです。
このルーターを使うときのLANケーブルは「CAT6A(6e)」以上のものを選ぶと、スペックを最大限に発揮できます。
ただしNURO光でもauひかりでも月額料金が少し高いプランのものを選ばないと不要なスペックなので、今回ご紹介したプランを利用する場合は「CAT6」のLANケーブルでも問題ありません。
NEC Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
NECが販売する「Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3」は非常におすすめのルーターです。
ゲーミングルーターと言われる種類のものではありませんが、通信速度やpingが安定して速いため使い勝手が良く、コストパフォーマンスも高くなっています。
こちらのルーターを使う場合も「CAT6A(6e)」か「CAT6」のLANケーブルを選びましょう。
ゲーミングPCを買い換える
回線落ちとは少し異なりますが、PCでオンラインゲームをしている場合、スペックが足らないと画面がカクついて思うようにプレイできません。
もしも回線が原因でカクついているわけではない場合はPCを買い換えると解決します。
まだゲーミングPCについて詳しくない初心者の人は下記のリンクを参考に選んでみてください。
ゲーミングPC初心者におすすめ!予算内でジャンル別にPCをゲーマーが9つ厳選!
回線落ちするときの疑問点
ここからは回線落ちに関する疑問点についてお答えしていきたいと思います。
今までの記事を読んで分からないところがあった人はぜひご覧ください。
通信速度について
通信速度は「○○Mbps」や「○○Gbps」で表記されます。
100Mbpsと1Gbpsだと、100Mbpsの方が速いと考えてしまいがちですが、実は1Gbpsの方が速いのです。
1Gbps=1,000Mbpsという単位なので、覚えておきましょう。
有線と無線について
最近は無線の方が速度が出ることも多く、有線にする必要がないと考える人もいます。
ですが、オンラインゲームをプレイするときは無線よりも有線の方が良いのです。
それは通信速度(○○Mbps)や、応答速度(○○ping)が安定し続けないからです。
有線の場合は、測った通信速度や応答速度が大幅に変わることはほとんどありません。
ですが無線の場合は通信速度と応答速度が全然違う数値になってしまうことがあるのです。
なので無線でオンラインゲームをプレイしていると、急にラグを感じたり回線落ちをしてしまうリスクが残ってしまいます。
今後よりルーターや回線が進化していくと有線にする必要はなくなるかもしれませんが、現状の通信環境で安定してプレイしたい場合は有線が良いでしょう。
おわりに
今回はオンラインゲーム中に回線落ちをしてしまう理由と、その対策方法をご紹介してきました。
ポイント
- 現在の回線速度とPINGを測る
- LANケーブルの「カテゴリ」を確認する
- 使用中のルーターを確認する
- ゲーム機(PC含む)のスペックを確認する
- 契約している回線を確認する
まずはこれを実行し、どの部分が原因で回線落ちが発生してしまうのか突き止めましょう。
現在使っている回線が原因で回線落ちをしている場合は、回線を乗り換えるしかありません。
その場合は「NURO光」「auひかり」この2つのどちらかがおすすめです。
特にNURO光は圧倒的な通信速度と通信品質を保っているため、選べる場合はNURO光が良いですね。

1まお

最新記事 by 1まお (全て見る)
- 【2020年最新】格安SIMのおすすめを一挙解説! - 2020年11月11日
- スマホ乗り換えのやり方を初心者に分かりやすく説明! - 2020年11月10日
- MNP乞食って知ってる?2020年でも使えるのか検証してみた - 2020年10月22日