オンラインゲームを遊ぶときに大切なPing値ですが、測定してもどれくらいの数値が出ていれば良いのか分からないと意味がありません。
今回はPing値の簡単な測定方法から、オンラインゲームを遊ぶときに必要なPing値などを解説していきます。
こんな方におすすめ
- Ping値の測定方法が知りたい
- Ping値の目安が知りたい
- Ping値が悪かったから改善したい
測定してPing値が悪かったときの改善方法も合わせてご紹介していくので、オンラインゲームを楽しみたい人はぜひご覧ください。
Ping値とは?
オンラインゲームではPing値が大切だと良く言われていますが、なぜ大切なのかまでは分からない人も多いかと思います。
Ping値とは
- 通信相手の応答を確認する
- サーバーからのレスポンスの速さを数値にする
Ping値にはこのような役割があります。
またPing値が測定されるまでの流れは下記になります。
Ping値の流れ
- PCまたはゲーム機からパケット(通信)を送信
- ゲームサーバーがパケット(通信)を受信
- ゲームサーバーがパケット(通信)をPCまたはゲーム機に送信
- PCまたはゲーム機がパケット(通信)を受信
Ping値は上記の流れがすべて完了するまでにかかった時間を数値にしたものです。
パケット(通信)タイミング
- FPS・歩く、走る、銃を撃つなど
- 格ゲー・歩く、攻撃、ガードなど
オンラインゲームの種類によってパケット(通信)のタイミングは若干違いますが、このように1つ1つの行動でパケット(通信)を行っているので、Ping値は大切だと言われます。
Ping値の単位はms(ミリセカンド:1000分の1秒)なので、1ms=0.001秒となります。
パケット(通信)は自分が行動するたびに発生するので、1つの行動に0.001秒しかかからない人と、0.1秒かかる人が対戦をする場合は差が出てしまうことは当たり前なのです。
Ping値が悪いと起こること
起こること | ゲームの種類 |
キャラクターがカクつく | すべてのゲーム |
試合、対戦中にラグが出る | すべてのゲーム |
試合、対戦中にゲームが途中で終わる(サーバーキャンセル) | すべてのゲーム |
入力した行動が出ない | 格ゲー・FPS・モンハンなど |
攻撃を当てているのに当たっていない判定になる | 格ゲー・FPS・モンハンなど |
相手(敵)が突然自分の目の前に現れる | 格ゲー・FPS・モンハンなど |
自分だけでなく相手の画面もカクつく | 格ゲー |
自分だけでなく相手の入力も反映されない | 格ゲー |
Ping値が悪いとこのようなことが起こってしまいます。
Ping値が悪いメリットも一切ありませんし、自分が不快な思いをすることが多いので、オンラインゲームをする場合はできるだけPing値を良くしましょう。
Ping値の測定方法
本当のPing値を測定するには、ゲームサーバーへのパケット(通信)が必要なのですが、それは難しいのでPing値の測定は他の方法を使います。
Ping値を測定できるサイトは複数ありますが、1番おすすめのサイトはSPEEDTESTです。
SPEEDTEST:https://www.speedtest.net/
SPEEDTESTは測定方法も非常に簡単で、上記からサイトにアクセスをして中央に表示される「GO」を押すだけです。
GOを押すとPing値だけでなく、下り通信速度と上り通信速度も測定してくれます。
Ping値を測定できるアプリ
Ping値はサイトだけでなく、アプリからも測定できます。
Speedtest.net
先ほどご紹介したSPEEDTESTはアプリ版も提供しています。
こちらも使い方は簡単で、アプリをインストールして起動後「GO」をタップするだけです。
iOSの方はこちら:Speedtest.net
Androidの方はこちら:Speedtest.net
Speedcheck
SpeedcheckもiOS、Androidどちらにも対応したPing値が測定できるアプリです。
使い方は簡単でアプリを起動し「テストを開始する」をタップするだけです。
無料で使う場合は測定直後に広告が出てきて邪魔ですが、機能面では全く問題ありません。
iOSの方はこちら:Speedcheck
Androidの方はこちら:Speedcheck
PS4で測定する方法
PS4にはブラウザ機能が搭載されているので、ブラウザからPing値測定サイトにアクセスをすることでPing値が測定できます。
PS4で測定する手順
- PS4のライブラリを開く
- アプリケーションからインターネットブラウザを実行する
- ブラウザが起動したらコントローラーの△ボタンを押す
- SPEEDTESTと入力して検索するor https://www.speedtest.net/jaを入力して直接開く
- 検索した場合はSPEEDTESTを探しアクセスする
- 画面中央の「GO」に合わせてコントローラーの○ボタンを押す
PS4で測定する手順はこのようになります。
PS4で測定する場合はPing値と下り通信速度は測定できますが、上り通信速度は測定できません。
上り通信速度もきちんと測定したいという場合は、パソコンのブラウザかスマホアプリで測定しましょう。
注意
PS4でPing値を測定したあとは、PS4の動作が重くなってしまうのでPS4の再起動を忘れずに行いましょう。
Ping値を測定するときの注意点
Ping値を測定するときに気をつけてほしいことが2つあります。
必要なモノ
- 他の通信はできるだけ行わない
- オンラインゲームをする時間帯に測定する
ここからは1つ1つ解説していきます。
他の通信はできるだけ行わない
Ping値を測定するときは、You Tubeなどの動画視聴やゲーム、アプリのダウンロードは控えましょう。
大容量の通信を行っているときにPing値を測定しても、正しい数値が出ないことがあります。
オンラインゲームをする時間帯に測定する
Ping値の測定自体はいつでもできますが、普段オンラインゲームをプレイする時間帯のPing値を知る必要があるため、いつも遊ぶ時間帯に測定しましょう。
特に夕方から夜は、インターネット回線が混み合うので、朝や昼間と比べてPing値や通信速度が悪くなる傾向があります。
朝や昼間に測定をして、良いPing値が出たとしても、夜は悪いPing値になっていることも考えられるので気をつけてください。
Ping値の目安
Ping値は数字が低ければ低いほど良い数値ですが、快適にインターネットが利用できる、おおよその目安は下記になります。
Ping値 | 速度 |
1~15ms | とても速い |
16~35ms | 速い |
36~50ms | 普通 |
51~100ms | 遅い |
101ms~ | とても遅い |
オンラインゲームをしない、動画視聴などの場合は100ms以下であれば、快適にインターネットは利用できます。
ですが、オンラインゲームを快適にプレイしたい場合は、100ms以下程度では話になりません。
オンラインゲームを快適に遊ぶために必要なPing値は下記になります。
Ping値 | ゲームジャンル |
10ms前後 | FPS・格ゲーに最適 |
30ms~50ms | MMORPG モンハンなど |
100ms | 将棋や麻雀など |
FPSや格ゲーを楽しみたい場合は10ms前後のPing値がベストです。
オンラインゲームは30ms以下であれば大丈夫と言う人もいますが、対人のオンラインゲームでは30msだと上級者の場合は遅延や違和感を感じます。
ガッツリとオンラインゲームを楽しみたい場合はPing値は10ms前後をキープできるようにしましょう。
特に対人ゲームの場合は、相手の方がPing値が良い場合は、相手が極端に有利な状態になってしまいます。
プレイスキルが関係なく回線状況で負けるのは辛いので、できるだけPing値は良い状態にしておきましょう。
注意
ゲームのサーバーは東京にあることがほとんどなので、東京に住んでいる人ほどPing値は良い傾向があります。
なので、地方に住んでいる場合は20ms以下を目指すと良いでしょう。
Ping値の改善方法
Ping値の改善方法
- 無線接続の場合は有線接続にする
- プロバイダ(または回線)を乗り換える
Ping値の改善するためには、Ping値が悪い原因を解決していく必要があります。
Ping値が悪い原因は、無線接続、ルーター、プロバイダ(または回線)がほとんどなので、簡単に解決できるものから試していきましょう。
無線接続の場合は有線接続にする
現在、無線でパソコンまたはゲーム機と接続している場合は、有線接続に変更しましょう。
有線接続に変更するにはLANケーブルを購入して、ルーターとパソコンまたはゲーム機を接続するだけです。
LANケーブルの種類 | CAT5 | CAT5e | CAT6 | CAT6A(6e) | CAT7 | CAT7A | CAT8 |
最大通信速度 | 100Mbps | 1Gbps | 1Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 40Gbps |
伝送帯域 | 100MHz | 100MHz | 250MHz | 500MHz | 600MHz | 1000MHz | 2000MHz |
LANケーブルには、上記のような種類がありますが、オンラインゲームを楽しむ場合は「CAT6」以上のLANケーブルを購入しましょう。
ルーターが1階にあり、2階でゲームをしている場合は長いLANケーブルで対応するか、PLCアダプターを使いましょう。
PLCアダプターとは?
PLCアダプターとはコンセント部分に接続するコネクタのことです。
PLCアダプターは自宅の電気配線を通じてネットワークを拡張してくれるものです。
PLCアダプターについて
- 1階のルーターとPLCアダプタをLANケーブルでつなぐ
- 2階のPLCアダプタとパソコンまたはゲーム機をLANケーブルでつなぐ
- この手順で有線環境になる
PLCアダプターの使い方は上記になります。
無線よりはPing値は安定することが多いですが、通信速度が遅くなることも多いので、最終手段として考えたほうが良いでしょう。
PLCアダプターはこちら:TP-Link PLCアダプター TL-PA4010 KIT
プロバイダ(または回線)を乗り換える
Ping値がほぼ確実に改善されるのはプロバイダ(または回線)を乗り換えることです。
特に2021年2月現在はフレッツ光は回線が混み合いすぎていて、どこを選んでもPing値が悪くなりやすいです。
フレッツ光でも選ぶプロバイダ次第では、Ping値が改善されるので、自分の住んでいる地域でPing値や通信速度が速いプロバイダを探してみましょう。
全国の通信速度やPing値が分かるサイトはこちら:みんなのネット回線速度
基本的にはNURO光、auひかり、電力会社が提供する光回線は、どれを選んでも良いPing値が出るでしょう。
ルーターを変えるとPing値は改善される?
古いルーターから新しいルーターに買い換えることで、通信速度は改善されることがありますが、Ping値が改善されることはまずありえません。
ルーターの機種によってパケット(通信)ロスをしやすいということはありえますが、改善しないケースのほうが多いでしょう。
ルーターを買い換えると改善される場合があるケース
現在ルーターとパソコンまたはゲーム機をLANケーブルで接続している場合、ルーターではなくONU(モデム)から接続してみましょう。
もしもONU(モデム)から直接接続をしてPing値が改善された場合は、ルーターが原因だと思われるので買い替えを検討してください。
またルーターを買い換える場合は安いものを選ぶよりも、NTT製やゲーミングルーターなどのパケット(通信)ロスをしにくいものを選んでください。
おわりに
今回はPing値を測定する方法やPing値の目安をご紹介してきました。
Ping値についてのまとめ
- Ping値はサイト、アプリ、PS4で確認できる
- 対人のオンラインゲームをやり込む場合はPing値は10msを目安にする(地方は20ms)
- Ping値を改善するためには有線接続やプロバイダの乗り換えが必要
Ping値についてのまとめは上記になります。
Ping値はサイトやアプリで簡単に測定できるので、また測定していない人は測定してみましょう。
また、遊ぶオンラインゲームによってPing値の目安は変わってきます。
対人ゲームの場合は10ms以内、MMORPGやモンハンなどの場合は30~50ms以内を目安にしていきましょう。

1まお

最新記事 by 1まお (全て見る)
- 【2020年最新】格安SIMのおすすめを一挙解説! - 2020年11月11日
- スマホ乗り換えのやり方を初心者に分かりやすく説明! - 2020年11月10日
- MNP乞食って知ってる?2020年でも使えるのか検証してみた - 2020年10月22日