縛りなしWiFiは契約期間がなく、解約金が発生しないことで有名なモバイルWiFiです。
月間データ容量無制限のプランも用意している縛りなしWiFiですが、契約前に確認しておくべきことが複数あります。
今回はそんな縛りなしWiFiの評判や、契約前の注意点などを徹底的に解説していきます。
縛りなしWiFiの評判が知りたい人、契約期間が短いモバイルWiFiを探している人はぜひご覧ください!
縛りなしWiFiとは?
縛りなしWiFiは「ファンジャパン株式会社」が提供しているモバイルWiFiです。
縛りなしWiFiは端末をレンタルするモバイルWiFiなので、端末代などは発生しませんが、解約時にモバイルWiFiを返却する必要があります。
縛りなしWiFiの料金プラン
プラン | 容量 | 月額料金 | |
縛りなし | 通常プラン | 月間無制限 (1日2GBを超えると通信制限) |
3,300円 |
ライトプラン | 20G/月 | 3,000円 | |
WiMAXプラン | 月間無制限 (3日で10GBを超えると通信制限) |
4,300円 | |
縛りあり (3年縛り) |
無制限プラン | 無制限 | 3,480円 |
通常プラン | 月間無制限 (1日2GBを超えると通信制限) |
2,800円 | |
ライトプラン | 20G/月 | 2,600円 | |
WiMAXプラン | 月間無制限 (3日で10GBを超えると通信制限) |
3,600円 |
(参考:縛りなしWiFi 公式サイト)
縛りなしWiFiは、縛りのないプランと縛りのあるプランがあります。
縛りのないプランは契約期間が定められていないものの月額料金が高く、縛りのあるプランは契約期間が定められているものの月額料金が安くなっているという違いです。
縛りあいプランは月額料金こそ抑えられていますが、3年間という長期間の縛りがあるため、縛りなしWiFiでは縛りなしプランをおすすめします。
自分が月に使うデータ容量が20GB以内だと分かっている場合はライトプランがおすすめです。
またどれくらい使うのか分からないという場合でもライトプランを選び、足らなかったら通常プランに変更が可能なので、できるだけ月額料金を抑えたい場合はライトプランを選んでおくと良いでしょう。
注意ポイント
縛りなしWiFiは、縛りなしプランではプラン変更できますが、縛りありプランではプラン変更できないので注意しましょう。
縛りなしWiFiの3個のメリット
ここからは縛りなしのメリットをまとめていきます。
縛りなしのメリット
契約期間がなく解約金が発生しない
縛りなしWiFiの縛りなしプランは契約期間がないので解約金が発生しません。
申し込みを行った月は解約できませんが、1ヶ月経過したあとはいつでも解約が可能です。
ただし縛りなしWiFiの縛りありプランは月額料金が安くなるものの3年契約となるので、縛りなし目的でモバイルWiFiを探している人は間違えないように注意しましょう。
1ヶ月以内に解約できるモバイルWiFiを探している場合
縛りなしWiFiは契約期間が定められていませんが、契約した月には解約できません。
1ヶ月以内の利用が目的の場合は「WiFiレンタルJAPAN」「WiFiレンタルどっとこむ」などの1日単位でレンタルができるモバイルWiFiがおすすめです。
月額料金が安い
縛りなしWiFiは縛りなしプランの場合、月額3,000~3,300円で利用可能です。
契約期間の縛りがないモバイルWiFiは、他に「クラウドWiFi」などがありますが、クラウドWiFiは月額料金3,380円(月間データ容量無制限)となっています。
クラウドWiFiは1日2GBなどの制限がないため一概に比較できませんが、月額料金だけで見ると縛りなしWiFiの方がお得です。
月間データ容量無制限プランがある
縛りなしWiFiの通常プランやWiMAXプランは月間データ容量は無制限です。
通常プランは1日2GBで、WiMAXプランは3日間で10GBまでという速度制限はありますが、月間で○○GBまでという制限はありません。
また1日2GBを超えた場合でも速度制限がかかるだけでインターネットにはつながります。
縛りありプランには当日制限のない無制限プランがありますが、2020年5月現在、在庫が切れており復活するか分からないので他のプランを選んだ方が良いでしょう。
縛りなしWiFiの3個のデメリット
メリットも多い縛りなしWiFiですが、知っておくべきデメリットが3つあります。
事前に確認しておかないと契約後、後悔する可能性が高いのでしっかり把握していきましょう。
縛りなしWiFiのデメリット
速度制限がある
縛りなしWiFiは、縛りがあるタイプでも縛りがないタイプでも変わらずに通信制限があります。
通常プランは1日2GBを超えると通信制限、WiMAXプランは3日間で10GBを超えると通信制限がかかります。
また、通信制限がない縛りありの無制限プランは在庫切れで、いつ再入荷されるか分からない状態なので、現状選べません。
縛りなしWiFiという名前ですが、契約期間がないという意味で付けられた名前なので勘違いしないように注意しましょう。
初期契約解除制度が使えない
ほとんどのモバイルWiFiは申し込んで8日以内であれば初期契約解除制度というものを使って解約が可能です。
初期契約解除制度はクーリングオフ制度みたいなものですが、縛りなしWiFiは端末をレンタルするサービスなので対象外となっていて使えません。
縛りありタイプは初期契約解除制度が利用できますが、縛りなしタイプは初期契約解除制度ができないので注意しましょう。
端末が壊れた場合高額な弁済金が発生する
縛りなしWiFiはレンタルした端末が故障、水没、紛失した場合、弁済金として1台につき39,800円が発生します。
弁済金39,800円は他のモバイルWiFiと比べるとかなり高い金額で、先ほど比較対象にした「クラウドWiFi」は1台25,000円の弁済金です。
月額500円の端末補償サポートに加入することで弁済金は10,000円に減額されるため心配な人は加入しておきましょう。
Twitter上での縛りなしWiFiの評判
ここからはTwitter上での縛りなしWiFiの評判を見ていきましょう。
Twitter上での縛りなしWiFiの良い評判
縛りなしwifi制限超えても普通に使える
— とろみ (@viscontichic) May 24, 2020
この方は縛りなしWiFiで通信制限がかかった後でも、問題なく利用できているようです。
通信制限状態での通信速度の記載が公式サイトにはなかったので、厳密にどれくらいの速度が出ているのか分かりませんが、WiMAX2+であれば1Mbpsは出るはずなので、使い方によっては問題ないでしょう。
ペルソナとポケットwifiきたー!
— るせっと@hades (@rosset_petih) April 18, 2020
サービスでWiFiの方にマスク1枚着いてきたw縛りなしwifiさんありがとう
この方は縛りなしWiFiを契約したときにマスクが1枚付いてきたそうです。
使い勝手については分かりませんが、時代的にもマスクのサービスはありがたい人も多かったでしょう。
Twitter上での縛りなしWiFiの悪い評判
3G/日、超えて遅くなるのはわかる。でも今日まだ50MBしか使ってないのにWiFi死んでるんだぜ?今日楽しみにしてる英語授業なのに‥
— たなみお🐇 (@tanakaunk) May 28, 2020
もう決めた絶対変えてやるーッ
めちゃくちゃ縛りある縛りなしWiFiでした。
この方はなぜか通信制限がかかってしまい、通信速度が遅くイライラしているようです。
縛りなしWiFiは、契約期間の縛りがないだけで通信制限などはあるので、間違えないように注意しましょう。
去年8月に縛りなしWiFiを一方的に3GBから2GBに改悪され、激遅になったので辞めた者です…
— さかさ (@wQD5ng6zPkhqXwc) May 9, 2020
一年近く経った昨日電話が。内容、はなぜ辞めたかというアンケート(既にメール連絡済)、答えてくれたからウォーターサーバーの宣伝しますね、というもの。この先もずっと直電くるの?最悪だわ#縛りなしwifi
この方は縛りなしWiFiを解約した後にもウォーターサーバーの勧誘電話があったようです。
この方だけでなく契約中の方も同じことを呟いていたので、面倒だと感じる人は多いでしょう。
縛りなしWiFiと他のWiFiを徹底比較
ここからは縛りなしWiFiと他のモバイルWiFiを比較したものを表にしてまとめていきます。
縛りなしWiFiと他のモバイルWiFiの月額料金や1年間の負担額を比較
WiFi | 月額料金 | 契約期間 | 1年間の負担額 |
縛りなしWiFi | 3,300円 | 契約期間なし | 42,600円 |
クラウドWiFi (1日2GBなどの通信制限なし) |
3,380円 | 契約期間なし | 44,540円 |
ゼウスWiFi (1日2GBなどの通信制限なし) |
1~6ヶ月目 2,980円 7~24ヶ月目 3,280円 |
2年 (解約金9,500円) |
49,980円 (違約金込み) |
Mugen WiFi (1日2GBなどの通信制限なし) |
3,280円 | 2年 (解約金 1年目9,000円 2年目5,000円) |
51,360円 (違約金込み) |
縛りなしWiFiと他のモバイルWiFiの月額料金や1年間の負担額を比較した表が上記になります。
1年間の負担額では縛りなしWiFiが最も安くなっています。
ただし、他のモバイルWiFiは1日2GBや3日間で10GBまでという通信制限がないため、使い方によっては他のモバイルWiFiの方が良いこともあるでしょう。
縛りなしWiFiと他のモバイルWiFiの通信速度を比較
WiFi | 下り通信速度(全国平均) | 上り通信速度(全国平均) |
縛りなしWiFi | 14.0Mbps | 5.11Mbps |
クラウドWiFi | 18.7Mbps | 12.82Mbps |
ゼウスWiFi | 18.65Mbps | 11.73Mbps |
Mugen WiFi | 17.05Mbps | 10.17Mbps |
縛りなしWiFiと他のモバイルWiFiの通信速度を比較した表が上記になります。
縛りなしWiFiはこの中では最も通信速度が遅かったので、通信速度を優先したい人はクラウドWiFiかゼウスWiFiの方が良いでしょう。
ただし、通信速度は使う地域や、ユーザー数などでも変わってくるので、目安程度に考えておきましょう。
縛りなしWiFiの申し込み方法
ここからは縛りなしWiFiを契約するときの手順をお伝えしていきます。
スマホ、PCのどちらでも申込みは可能で、手順通り行うと5分程度で申し込みは完了するので、空いた時間に行っていきましょう。
縛りなしWiFiを申し込む流れ
- 縛りなしWiFiの公式サイトから申し込む
- 2~3日程度で端末が届くので電源を入れて完了
縛りなしWiFiは本人確認書類なども必要ないので、クレジットカードだけ準備しておけば申し込みができます。
名前や生年月日、住所などを入力していくだけなので時間もかかりません。
縛りなしWiFiの解約方法
縛りなしWiFiの解約は「お問合せフォーム」から行います。
解約時には端末管理番号やWiFi名、解約月などを選択していく必要があります。
解約時の注意点
- 解約は最短で翌月末
- 解約処理後に端末やケーブルを契約終了日から5日以内に返送
- 返送時の送料は自己負担
- 返送時は追跡番号が発行されるものを選ぶ
縛りなしWiFiは電話では解約ができず問い合わせフォームを使う必要があります。
問い合わせフォームで解約の連絡をすると縛りなしWiFiからメールが届くので、メールに記載された日付で解約されます。
返送時は追跡番号が分かるものにしないと、運送会社の都合で遅れた場合でも、翌月分の料金が発生するため気をつけてください。
おわりに
今回は縛りなしWiFiの評判やメリット、実際に使っているユーザーの口コミなどをまとめました。
縛りなしWiFiは契約期間の縛りはありませんが、通信制限などはあるモバイルWiFiなので、通信制限などの縛りがないモバイルWiFiを探している人にはおすすめしません。
ですが、縛りなしWiFiのデメリットを理解して、自分の使い方であれば問題ないという人にはコスパが良いモバイルWiFiになります。
1日2GBまで、3日間で10GBまでを超えると通信制限にかかるため、通信制限にかからない使い方ができる方は縛りなしWiFiを選びましょう。

1まお

最新記事 by 1まお (全て見る)
- 【2020年最新】格安SIMのおすすめを一挙解説! - 2020年11月11日
- スマホ乗り換えのやり方を初心者に分かりやすく説明! - 2020年11月10日
- MNP乞食って知ってる?2020年でも使えるのか検証してみた - 2020年10月22日