WiMAX2+のプロバイダの1つにSo-netがありますが、他のプロバイダとは何が違うのか分からない人も多いのではないでしょうか。
今回はSo-netのWiMAX2+を実際に使っているユーザーの評判をご紹介して、どんな特徴があるのか、おすすめできるWiMAX2+なのか解説していきます。
So-netのWiMAX2+を契約するか迷っている人、どこのWiMAX2+を選べばよいのか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
So-netWiMAXの良い評判
早速、So-netWiMAX2+の評判をご紹介していきます。まずは、良い評判を集めたので見ていきましょう。
十分使える通信速度
https://twitter.com/yumioEX/status/1056748227024678917
うん。
— 海坊主 (@koushin_5zuka) November 11, 2018
シナプスモバイルの上限3M月間容量制限無しから
So-net WiMAXに回線変えたら早くなった(*´ω`)
当たり前なんだけどさ
So-netのWiMAX2+は十分使える通信速度だというユーザーも見られました。
通信速度に関しては、当然光回線よりは遅くなってしまいますが、動画の視聴程度であれば問題なく利用できます。
ただし、3日間で10GBを超過すると速度制限にかかってしまい、速度制限時は最大1Mbpsとなるため、速度制限時は動画の視聴でもストレスを感じてしまいます。
発送が速い
ソネットのWimax26日に申し込んだけどもう発送するよメール来たわ…はやっ
— 早瀬めぐみ (@hayasemegumi) February 28, 2017
So-net からWiMAXルーター届いたあああああああああああ(家に)申込から4日。すばやい対応ありがとうございます!
— べあ。@nm7 Racing中部 (@bea_gogo) February 24, 2012
So-netのWiMAX2+は発送が速いというユーザーもいました。
So-netのWiMAX2+は発送が遅いという評判もありますが、時期やタイミングによっては、スムーズに発送してくれます。
特に3月などは、発送が遅れてしまいがちなので、他の時期に申し込みをすると良いでしょう。
So-netポイントがau Walletに交換できる
so-netのwimaxを使っているがソネットポイントが通信料金くらいにしか使えねえって思ってたところ、調べたら何とau walletにポイント交換できるのを知った。やってみたら超簡単!これで使い道がいっきに広がる。
— FP前田 〜福はうち、鬼は外〜 (@jack_whitered) February 18, 2019
so-net のwimaxキャッシュバックで26000ポイントゲットしたが、さて何に使おう?と調べてたらau walletに移行できるのを知った。ちょうど明日au wallet チャージ10%増額キャンペーンが始まるから良いタイミング。ただし2万ポイントまでしかチャージできないのが残念。
— junya m (@junya_osu) April 14, 2019
So-netのWiMAX2+で貰えるポイントがありがたいという評判も多く見られました。
auWalletだけでなく、dポイントや楽天スーパーポイントにも交換できるので、便利だという人も多いでしょう。
So-netポイントが交換できるサービス
- ソニーポイント
- dポイント
- auWalletポイント
- 楽天スーパーポイント
- JALマイレージ
- ANAマイレージ
So-netポイントは、上記のポイントに交換できます。
So-netWiMAXの悪い評判
So-netWiMAX2+の良い評判の次は、So-netWiMAX2+の悪い評判をご紹介していきます。良い評判だけでなく、悪い評判も参考になることが多いので、確認しておきましょう。
通信速度が遅い
当直バイトも最近してないのでWiMAXなんかいらないんじゃないかと気づき、さすがに夜中に0.05mbpsとか舐めた数値出すのは論外なので解約したった。
— 温泉2尉 (@OnsenLieutenant) August 10, 2020
So-net WiMAX→So-net光でも解約金は必要らしいので、ほんならタイミングとか関係ないなと今月末で解約した。
ソネットからWiMAXの継続営業電話きたけど解約する旨を伝えた。 理由を聞かれたので回線速度って答えたら苦笑いしとったわ
— 前山先生 (@maeyama) November 4, 2017
So-net WiMAX、ちょっと遅い?それとも時間帯がわるいのか?
— SAITO.Y / Сайто.Ю (@SaiYusky) April 6, 2012
So-netのWiMAX2+は通信速度が遅いという評判も多く見られました。
ただし、WiMAX2+に関してはプロバイダによって通信速度が違うということはなく、選ぶ端末によって通信速度は違ってきます。
例えばSo-netでも取り扱いがある「Speed Wi-Fi NEXT W06」という端末は、通信速度が最も速い端末で、この端末を使っていても速度が遅いと感じる場合は、So-net以外のWiMAX2+でも不満を感じてしまいます。
WiMAX2+の通信速度では物足りないという人は、光回線を選ぶしかないので、工事が手間かもしれませんが、光回線を選びましょう。
繋がるエリアが狭い
So-net WiMAX無印、月末で提供終了だから使えなくなる瞬間に立ち会うつもりが普通に使えている回
— aquamarine (@aquamarine_cat) January 31, 2020
So-net WiMAX
— kira@(梨子、りきゃこ推し)Us会員 (@KIRA240342) June 16, 2019
池袋にて、インターネット接続不可能
18時になった瞬間なので…制限?とも思ったがそもそも1Gも3日で使ってなかった…
ソネット wimax 圏外になってばかり
— ドラえもん (@pichan4250) August 17, 2016
徳島 北海道 全然繋がらん
何のために使ってるんかわからん
繋がらんwifiなんて要らん
So-netのWiMAX2+に限らず、WiMAX2+は地下鉄や山間部などは、エリア外となることが多く、電波が届かないケースが多いです。
地下鉄や山間部での利用を検討している場合は、「LTEオプション」を利用することになるでしょうが、オプション料金として月額1,000円が発生したり、月に7GBしか使えないというデメリットもあります。
利用を検討している場所で、So-netWiMAX2+が使えるか不安だという人は、一度WiMAX2+を無料でレンタルしてみて、試してみることをおすすめします。
「WiMAXを無料でお試しレンタルをする全手順とおすすめ契約先」で詳しく解説していますが、WiMAX2+は無料で15日間レンタルできるサービスがあるので、試してみましょう。
発送が遅い
月頭にソネットでwimax申込んだらレンタル機器が12日になると言ってたが、来ないから電話したら、25日以降順次発送だって。いつになったらネットつかえるんだ?
— sanfre☆☆☆man (@sanfreman) August 22, 2010
ちょ、、ソネットのWimax申し込みしようかと思ったらGW期間中発送しないとか書いてるんですけど、、その期間使えなくなるの困るわ
— 早瀬めぐみ (@hayasemegumi) April 17, 2019
2/1 So-net wimax2+に申し込んだけど、いまだに機器が届かないし、いつ届くのかも不明。過去、違うwimax業者は1週間以内には届いたと思う。so-netてくそなの?ネット通信手段がスマホしかなくてイライラするわ!
— よう (@you_0928) February 11, 2017
So-netのWiMAX2+は発送が遅いという評判も見られました。
良い評判として、発送が速いという評判も見られたため、時期やタイミングによって、発送が遅れてしまう可能性があるのでしょう。
例えば2020年は、急にテレワークを行う人が増えたため、WiMAX2+は端末の在庫が尽きかけたこともあり、発送までに時間がかかっていました。
また、毎年3月などの新生活が始まる季節は、申込者が増えるため、発送までに時間がかかってしまいがちなので、覚えておきましょう。
【総評】So-netWiMAXはおすすめできない
ここまでSo-netWiMAX2+を実際に使っているユーザーの評判をご紹介してきました。
今回はツイッター利用者の評判を集めましたが、So-netWiMAX2+の良い評判が非常に少なく、悪い評判ばかりが多かったです。
また、So-netWiMAX2+は、月額料金が他のWiMAX2+と比べると高く、So-netポイントが貰えることくらいしか良いところはありません。
まずは、以下の表をご覧ください。
プロバイダ | 3年間の負担額 (キャンペーン適用) |
キャンペーン | 契約年数 |
GMOとくとくBB | 117,460円 | 最大30,500円キャッシュバック | 3年 |
Broad WiMAX | 128,626円 | 月額料金割引 | 3年 |
カシモWiMAX | 132,668円 | 月額料金割引 | 3年 |
So-net WiMAX | 145,656円 | 1年間月額料金割引 | 3年 |
UQ WiMAX | 154,680円 | 特になし | 2年 |
この表は、So-netWiMAX2+と、有名なWiMAX2+プロバイダの3年間の負担額を負担したものです。
3年間の負担額を見比べると、So-netWiMAX2+は、下から数えたほうが早いくらい、高い金額になります。
月額料金が高い分、通信速度が速い、サービスが良いなどの特徴があれば良いのですが、WiMAX2+は、端末によって通信速度が変わるだけで、どこのプロバイダを選んでも通信速度は変わりません。
サービス面が同じであれば、安い月額料金のWiMAX2+の方がお得なので、当サイトではSo-netWiMAX2+はおすすめしません。
So-netWiMAX2+以外のおすすめのネット回線2つ
「【総評】So-netWiMAXはおすすめできない」で説明した通り、So-netWiMAX2+は月額が他のWiMAX2+プロバイダより高くおすすめできません。
また、「So-netWiMAXの悪い評判」に挙がっている悪い評判は、他のWiMAX2+を選んだとしても解決できないものばかりなので、ここからは他のWiMAX2+プロバイダと、So-netWiMAX2+の悪い評判を見て自分には合わないと思った人向けのネット回線をご紹介していきます。
GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、WiMAX2+プロバイダの中で、最も実質負担額が安く抑えられるプロバイダです。
GMOとくとくBBの最大の特徴は、最大3万1,000円の高額キャッシュバックです。
月額料金だけを比べると、So-netWiMAX2+とあまり変わりませんが、3万1,000円の高額キャッシュバックがあるため、実質的な負担額はグッと安くなります。
高額キャッシュバックがあるが手続きを忘れないように注意
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、利用開始月を含む11ヶ月後にGMO専用メールアドレスに届くメールから、手続きを行わないと受け取れません。
契約直後や、翌月程度であれば、手続きを忘れることはありませんが、11ヶ月も経過していると忘れる人も多くなってしまいます。また、キャッシュバックの手続きを忘れてしまうと、実質的な負担額は高くなってしまうので、GMOとくとくBBに申し込む場合は、必ず手続きを忘れないようにしなければいけません。
手続きを忘れないためのポイント
GMOとくとくBBに申し込みをした段階で、スマホのカレンダーアプリや、スケジュールアプリの11ヶ月後に通知が来るように設定しておきましょう。
申し込み直後に、設定を行っておくことで、手続きを忘れる可能性を格段に減らせます。
GMOとくとくBBは、キャッシュバックを受け取ることで、実質的な負担額が抑えられるものの、手続きを忘れることが多く、手続きの改善を望むユーザーも多いですが、今のところ改善はされていません。
うまく利用できればお得にWiMAX2+を使えるプロバイダのため、絶対に手続きは忘れないでください。
GMOとくとくの通信速度や評判は「GMOとくとくBBの評判は良い?メリットとデメリットも解説」で詳しく解説しているので、GMOとくとくBBを検討したい人はこちらもご覧ください。
auひかり
auひかりは、WiMAX2+ではなく、光回線の1社で、「So-netWiMAXの悪い評判」を見て、やめておこうと思った人におすすめのネット回線です。
auひかりは、他の光回線と比べても、キャッシュバックが高額なことが魅力的です。
2020年9月現在、最大12万1,000円の高額キャッシュバックがあり、工事費も実質無料となるため、負担額はWiMAX2+よりもお得になります。
高額キャッシュバックを受け取るためには、オプションサービスに加入しなければいけませんが、オプション料金は12ヶ月無料で、キャッシュバックを受け取るタイミングは6ヶ月後です。
情報元:So-net オプションサービス
つまり、キャッシュバックを受け取ったタイミングでオプションサービスを解約してしまえば、負担は一切ないため、auひかりは非常におすすめの光回線です。
auひかりの評判や特徴については「auひかりの評判は?メリット・デメリットも徹底解説!」で詳しく解説しているので参考にしてください。
おわりに
今回は、So-netWiMAX2+の評判、So-netWiMAX2+以外におすすめできるネット回線などをご紹介してきました。
So-netWiMAX2+は、サービス自体は他のWiMAX2+と変わりませんが、月額料金がお得ではないため、当サイトではおすすめしません。
WiMAX2+であれば、GMOとくとくBBが最もお得に利用できるため、WiMAX2+を探している人はGMOとくとくBBを検討しましょう。
また、「So-netWiMAXの悪い評判」を見て、WiMAX2+がいまいちだと感じた人は、負担額が最も抑えられる光回線のauひかりがおすすめです。

1まお

最新記事 by 1まお (全て見る)
- 【2020年最新】格安SIMのおすすめを一挙解説! - 2020年11月11日
- スマホ乗り換えのやり方を初心者に分かりやすく説明! - 2020年11月10日
- MNP乞食って知ってる?2020年でも使えるのか検証してみた - 2020年10月22日