最近はVODサービスが流行っているものの、数が多くてどこを選べば良いか分かりにくいですよね。
VODサービスにはそれぞれ特徴があり、自分が好きなジャンルに強いVODサービスを選ばないと満足できないことがあります。
そこで今回はVODサービスの月額料金の比較だけでなく、ドラマに強いVODサービスやアニメに強いVODサービスなどもご紹介していきます。
VODとは?
VODとはビデオオンデマンドの略称で、Netflixやプライムビデオ、Huluなどの様々なサービスがあります。
まずはVODサービスの特徴などを見ていきましょう。
VODサービスの特徴
VODサービスは基本的に月額制となっていて、月額料金を支払うことで、映画やドラマなどが見放題になります。
VODサービスで見られるジャンル
- 洋画
- 邦画
- 海外ドラマ
- 国内ドラマ
- アニメ
- バラエティ
上記のジャンルはほとんどのVODサービスで見られるため、複数のジャンルが好きな人はVODサービスを利用すると便利でしょう。
VODサービスのメリット
わざわざレンタル点に行かなくても映画やドラマが見られることが、VODサービスの1番のメリットでしょう。
最新の映画などはすぐに見放題サービスに入らないこともありますが、追加で500円や1,000円などを支払うことでネット上でレンタルもできます。
また、テレビやパソコンだけでなく、スマホでも視聴できるので、外出先や移動中でも視聴可能なので、空き時間の暇つぶしや出張中などにも利用しやすくなっています。
比較する大手VODサービス9個
ここからは大手のVODサービスをご紹介していきます。
Hulu
Hulu | |
月額料金 | 933円 |
見放題作品数 | 50,000本程度 |
無料お試し期間 | 14日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード キャリア決済(すべて) |
HuluはVODサービスの先駆け的存在で、海外ドラマが非常に充実しています。
また、国内事業は日本テレビが買収したので、日本テレビ系の番組も揃っており、日本テレビ系の地上波で放送されなかったシーンなどが視聴されることもあります。
プライムビデオ
プライムビデオ | |
月額料金 | 408円 or 500円 |
見放題作品数 | 10,000本程度 |
無料お試し期間 | 30日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード |
プライムビデオは、アマゾンプライムのコンテンツの1つで、アマゾンプライムに加入している人であれば、追加料金無しで楽しめます。
なので、アマゾンプライムに加入していない人が、プライムビデオ目的でアマゾンプライムに加入をすると動画だけでなく、アマゾンミュージックや送料無料などの特典も受けられます。
ただし、アマゾンプライムに加入して、さらにプライムビデオ内のチャンネルに登録をしないと見られない作品も多くあり、その場合は月額料金が1,000円程度かかることもあるため注意しましょう。
U-NEXT
U-NEXT | |
月額料金 | 1,990円 |
見放題作品数 | 130,000本程度 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード キャリア決済(すべて) |
U-NEXTは見放題作品数が非常に多いVODサービスです。
月額料金が1,990円と他のVODサービスと比べると高くなっていますが、最新作の視聴に使えるポイントが1,200円分もらえるので、実質的な負担額は少なくなっています。
また、映画やドラマなどが充実しているVODサービスの中では珍しくアダルトにも強くなっているので、男性にはおすすめできるVODサービスです。
U-NEXTの料金について
U-NEXTは月額料金1,990円ですが、最新作の視聴などに使えるポイントが1,200円分もらえます。
プライムビデオなどは月額料金500円ですが、最新作の視聴には追加で500~1,000円程度が発生する仕組みです。
なので、最新作の映画なども視聴するという場合にはプライムビデオやdTVよりもお得になります。
dTV
dTV | |
月額料金 | 500円 |
見放題作品数 | 120,000本程度 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード キャリア決済(ドコモ) |
dTVはドコモとavexが運営しているVODサービスで、ドコモユーザー以外でも利用可能です。
dTVは月額料金500円と非常に安く、見放題作品も多いので利用ユーザーがかなり多くなっています。
他のVODサービスと比べると、avexが関わっているため音楽ジャンルに強く、MVやライブ映像も視聴できるので、音楽好きにおすすめのVODサービスです。
dアニメストア
dアニメストア | |
月額料金 | 400円 |
見放題作品数 | 2,600本程度 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード キャリア決済(ドコモ) |
dアニメストアはアニメに特化したVODサービスです。
鬼滅の刃やワンピースのような王道アニメから、深夜アニメまで幅広くカバーしているので、アニメだけ視聴したい人にはdアニメストアが1番おすすめです。
TELASA(auビデオパス)
TELASA(auビデオパス) | |
月額料金 | 562円 |
見放題作品数 | 10,000本程度 |
無料お試し期間 | 30日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード キャリア決済(au) |
TELASAは、もともとauビデオパスという名前で運営されていた、auが運営するVODサービスです。
月額料金が安く、スマホの契約時にTELASAに加入したauユーザーも多いでしょう。
特に目立った特徴はありませんが、auのキャリア決済に対応しているので、auユーザーは使い勝手が良いVODサービスです。
Netflix
Netflix | |
月額料金 | 800円~ |
見放題作品数 | 10,000本程度 |
無料お試し期間 | 30日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード キャリア決済(au) |
Netflixは2015年に日本でもサービスが開始された海外発のVODサービスです。
Netflixは日本だけでなく世界中で人気の高いVODサービスで、海外映画や海外ドラマが充実しています。
最近は日本国内のサービスにも力を入れていて、Netflix限定のドラマなども多くなってきました。
Paravi
Paravi | |
月額料金 | 925円 |
見放題作品数 | 10,000本程度 |
無料お試し期間 | 14日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード キャリア決済(すべて) |
Paraviは、「TBS・日経・テレビ東京・WOWOW・電通・博報堂」が出資して発足したVODサービスで、TBS系ドラマやテレ東系ドラマなどが充実しています。
また、国内ドラマだけでなく、TBS系バラエティやテレ東系バラエティも充実しているので、国内のバラエティが好きな人におすすめのVODサービスです。
ただし、フジテレビや日テレなどのドラマは視聴できないため注意しましょう。
FODプレミアム
Paravi | |
月額料金 | 888円 |
見放題作品数 | 20,000本程度 |
無料お試し期間 | 30日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード |
FODプレミアムはフジテレビが提供するVODサービスで、フジテレビのドラマやバラエティに特化しています。
他にも雑誌などのコンテンツも楽しめますが、フジテレビ以外のコンテンツは弱いものの、フジテレビ系のドラマやバラエティが好きな人は楽しめるでしょう。
その他のVODサービスについて
ここまで9個のVODサービスをご紹介しましたが、VODサービスは他にもかなりの数があります。
特に人気なものがスポーツに特化した「DAZN」ディズニー作品に特化した「Disney DELUXE」ホラー作品に特化した「OSOREZONE」などが有名です。
特定のジャンルに特化したVODサービスは、幅広いジャンルは楽しめないものの、特定のジャンルは満足できるまで楽しめるので、自分の趣味に合わせて選ぶと良いでしょう。
VODサービスの徹底比較
ここからはVODサービスを様々な角度から比較していきます。
VODサービスの料金を比較
VODサービス | 月額料金 | 年間料金 | 別途有料コンテンツ (最新作の映画など) |
Hulu | 933円 | 11,196円 | なし |
プライムビデオ | 月額払い500円 | 年会費4,900円 | あり |
U-NEXT | 1,990円 | 23,880円 | あり |
dTV | 500円 | 6,000円 | あり |
dアニメストア | 400円 | 4,800円 | あり |
TELASA (auビデオパス) |
562円 | 6,744円 | あり |
Netflix | 800円~1,800円 | 9,600円~21,600円 | なし |
Paravi | 1,017円 | 11,100円 | あり |
FODプレミアム | 888円 | 10,656円 | あり |
DAZN | 1,750円 | 21,000円 | なし |
Disney DELUXE | 700円 | 8,400円 | なし |
OSOREZONE | 500円 | 6,000円 | なし |
VODサービスの料金を比較した表は上記になります。
dアニメストアやOSOREZONEも月額500円ですが、特定のジャンルしか視聴できないので、料金だけで選ばないように注意しましょう。
様々なジャンルが視聴できるVODサービスで、料金が安い3つは下記になります。
利用料金が安いVODサービス TOP3
利用料金をできるだけ抑えてVODサービスを利用したい場合は、上記3つから選ぶと良いでしょう。
VODサービスの支払い方法を比較
VODサービス | クレジットカード払い | デビットカード払い | キャリア決済 |
Hulu | あり | あり | ドコモ au ソフトバンク |
プライムビデオ | あり | なし | なし |
U-NEXT | あり | なし | ドコモ au ソフトバンク |
dTV | あり | あり | ドコモ |
dアニメストア | あり | あり | ドコモ |
TELASA (auビデオパス) |
あり | なし | au |
Netflix | あり | あり | なし |
Paravi | あり | なし | ドコモ au ソフトバンク |
FODプレミアム | あり | なし | ドコモ au ソフトバンク |
DAZN | あり | あり | ドコモ |
Disney DELUXE | あり | なし | ドコモ |
OSOREZONE | あり | なし | なし |
クレジットカード払いにはすべてのVODサービスが対応しています。
クレジットカードを持っていない場合や、作るのが難しい仕事の場合は、デビットカード払いやキャリア決済に対応したVODサービスを選びましょう。
VODサービスの視聴方法を比較
VODサービス | スマホ・PC | テレビ | ゲーム機 |
Hulu | 視聴可能 | 視聴可能 | 視聴可能 |
プライムビデオ | 視聴可能 | 視聴可能 | 視聴可能 |
U-NEXT | 視聴可能 | 視聴可能 | 視聴可能 |
dTV | 視聴可能 | 視聴可能 | なし |
dアニメストア | 視聴可能 | なし | なし |
TELASA (auビデオパス) |
視聴可能 | なし | なし |
Netflix | 視聴可能 | 視聴可能 | 視聴可能 |
Paravi | 視聴可能 | 視聴可能 | 視聴可能 |
FODプレミアム | 視聴可能 | なし | なし |
DAZN | 視聴可能 | 視聴可能 | 視聴可能 |
Disney DELUXE | 視聴可能 | なし | なし |
OSOREZONE | 視聴可能 | なし | なし |
VODサービスは、サービスによって視聴できる方法が変わってきます。
テレビによってはVODサービスのアプリが内蔵されていることもありますが、内蔵されていない場合でも「Chromecast」「Fire TV」などを使うことでテレビで視聴できます。
VODサービスの画質や機能を比較
VODサービス | 最高画質 | オフライン再生 | 見逃し配信 |
Hulu | フルHD | 可能 | あり |
プライムビデオ | 4Kあり フルHD |
可能 | あり |
U-NEXT | 4Kあり フルHD |
可能 | あり |
dTV | 4Kあり HD |
可能 | あり |
dアニメストア | HD | 可能 | あり |
TELASA (auビデオパス) |
HD | 可能 | あり |
Netflix | 4Kあり | 可能 | あり |
Paravi | HD | 可能 | あり |
FODプレミアム | HD | 不可能 | あり |
DAZN | フルHD | 可能 | あり |
Disney DELUXE | フルHD | 可能 | なし |
OSOREZONE | HD | 不可能 | なし |
VODサービスの画質や機能を比較した表が上記になります。
テレビでVODサービスを視聴する場合は、画質に拘ったほうが迫力や臨場感が楽しめるので、フルHD以上の画質に対応したVODサービスがおすすめです。
また、出張が多い場合などはオフライン再生が便利なので、オフライン再生に対応したものを選びましょう。
VODの選び方
ここからは、VODサービスを選ぶときのポイントをご紹介していきます。
月額料金を確認する
VODサービスを選ぶときに気になる部分が月額料金だと思います。
月額料金が高いVODサービスはダメだ、というわけではありませんが、作品数とのバランスは大切です。
また、VODサービスの中には、視聴できる作品のすべてが見放題ではなく、都度課金(PPV)が必要なVODサービスもあります。
都度課金(PPV)とは月額料金の他に、レンタル料金が発生するというものなので、新作の映画が見られるようになったらすぐに見たい!という人は月額料金以上にお金がかかることを覚えておきましょう。
見放題作品を確認する
月額料金を確認した後は、見放題作品をチェックしてください。
いくら月額料金が安くても、自分が好きな作品がなければ全く意味がありません。
自分が好きな作品があるVODサービスを探すには「JustWatch」というサイトの利用がおすすめです。
JustWatch:https://www.justwatch.com/jp
また、VODサービスは2週間から1ヶ月の無料期間があるので、無料体験してみて自分の好きな作品が多いのか確認する方法でも良いでしょう。
オリジナルコンテンツを確認する
最近は特定のVODサービスでしか見られない作品も増えてきました。
なので、オリジナルコンテンツが見たい場合は、オリジナルコンテンツが用意されているVODサービスを選びましょう。
ドラマの未公開シーンや、バラエティの未公開シーンだけでなく、○○限定の新作ドラマなどもあるので好きな俳優、女優などが出演しているオリジナルコンテンツはないのか調べておくと良いです。
複数のVODを併用することもおすすめ
ここまで多くのVODサービスをご紹介してきました。
VODサービスは数が多くなってきただけでなく、オリジナルコンテンツや独占配信なども増えてきているので、1つのVODサービスだけでは満足できないことも増えてきました。
なので、どうしても見たい作品がある場合は複数のVODサービスを併用することも検討しましょう。
VODサービスを併用する場合は、「プライムビデオ+Hulu」「Hulu+Paravi」などお互いの弱点を補うようにすると無駄な料金は抑えられます。
おすすめの組み合わせ
上記の組み合わせは一例に過ぎませんが、多くの男性はこのような組み合わせが最適ではないでしょうか。
VODを快適に楽しむためにおすすめの光回線
VODサービスで快適に映画やドラマを視聴するための環境は整っていますか?
動画を見るためには多くの通信量を使います。 無制限のインターネット回線を引いていない人はすぐ通信制限に達してしまうかもしれません。
家にネット回線を引いている場合でも、安定性が低くてすぐに接続が切れてしまったり、速度の遅い回線だと、快適に動画を見ることは難しい可能性があります。
そこで最後に、動画配信サービスを安心して楽しむためにおすすめの光回線を紹介します。
コスパ最強の光回線「eo光」がおすすめ!
2019年のオリコン顧客満足度調査で、5年連続の第1位を記録した、高速固定回線サービス「eo光」がおすすめです。
ポケットWiFiやWiMAXと違い、光回線で接続を行うので、安定してWiFiが使えます。 最大通信速度が1Gbpsもあるので、動画の読み込みもサクサク。 家族でまとめてネットにつないでも大丈夫です。
VODで動画を見ているときに一番イライラするのは、ずーっと読み込みマークがグルグルしていて、一向に動画が再生しないとき。 ですが、eo光はかなり安定性の高いネット回線なので、そんな心配もありません。
「eo光」最大の魅力は価格の安さ
もちろん速さや安定性なら、他の光回線サービスでも同程度の物はあります。 eo光をおすすめする一番のポイントは、その価格の安さです。
現在実施中のキャンペーンを利用してeo光を契約すると、なんと月額料金が最大1年間、2953円になります!
しかもこちらはプロバイダ契約も込みの値段です。 現在、回線とは別にプロバイダの契約もしている人は、eo光にまとめることでさらに安くなりますね。
どのくらい安いかピンとこない人もいると思うので、以下で他の光回線サービスと価格を比べてみました(一戸建ての場合)。 ※eo光は2年契約なので、2年間の合計金額も比べています。
1~12ヶ月目 | 13~24ヶ月目 | 2年間の総額 | |
eo光 | 2953円 | 4953円 | 94862円 |
@nifty光 | 4600円 ※初月無料 | 4600円 | 105800円 |
BIGLOBE光 | 4980円 ※初月無料 | 4980円 | 119520円 |
さらに今なら、新しく申し込んだ人全員に商品券10000円分がプレゼントされるキャンペーンも実施中です。 新しくネット回線の契約を考えている人は、ぜひチェックしてみてください!
おわりに
今回はVODサービスの比較や、主なVODサービスの特徴などをご紹介してきました。
最近はVODサービスの数も多く、どれを選べばよいか分かりにくくなってきています。
ただし、現在は1つのVODサービスだけで満足できることは少ないので、複数のVODサービスを併用することも考えておきましょう。
まだVODサービスを1つも契約していないという場合は下記のVODサービスから選ぶことをおすすめします。
利用料金が安いVODサービス TOP3
これらのVODサービスを1ヶ月使ってみて、見たい作品がない場合は、他のVODサービスと併用するか、他のVODサービスに乗り換えていくと良いでしょう。
また、U-NEXTに関しては作品数が多いこと、最新作の映画などをレンタルするときのポイントが月額料金に含まれていること、男性向けコンテンツが充実していることから満足度は非常に高くなっています。
月額料金は他のVODサービスと比べると高いものの、コンテンツ量やサービス面で見ると満足できる人も多いので、VODサービスを初めて使うという場合はU-NEXTもおすすめです。

1まお

最新記事 by 1まお (全て見る)
- 【2020年最新】格安SIMのおすすめを一挙解説! - 2020年11月11日
- スマホ乗り換えのやり方を初心者に分かりやすく説明! - 2020年11月10日
- MNP乞食って知ってる?2020年でも使えるのか検証してみた - 2020年10月22日