最近はワイモバイルのCMや店舗などを見かける機会が増えてきましたね。
ワイモバイルはSoftbankのサブブランドとして開始されたため、LINEモバイルやmineoなどの格安SIMと比べると少し高いものの通信速度が速いという特徴があります。
キャリアと比べると3,000円程度お得になるワイモバイルですが、「使い勝手が悪いのではないか」「安くなるのには色々な条件をクリアしないといけないのではないか」と思う人も多いでしょう。
そこで今回はワイモバイルを実際に契約しているユーザーの口コミを集めて、ワイモバイルの良い点と悪い点をまとめていきます。
ワイモバイルを契約するメリットだけでなく、デメリットもしっかりと説明していくので、ワイモバイルが自分に合っているのか心配な人はぜひご覧ください。
【結論から先に】ワイモバイルは使い勝手を優先する人におすすめ!
結論から先にまとめると、ワイモバイルはどの時間帯でも安定して速い通信速度が出るので、格安SIMでも速い通信速度が良いという人におすすめです。
月額料金だけで見るとmineoやLINEモバイルの方がお得ですが、これらの格安SIMはお昼や仕事帰りの時間帯は通信速度が遅くなってしまうため、人によってはストレスを感じてしまいます。
「格安SIMからワイモバイルに乗り換えた人の口コミ」でも説明していますが、他の格安SIMを使っていたもののワイモバイルの通信速度が速いと聞いて、乗り換える人が多いくらいワイモバイルの通信速度は安定して速くなっています。
ドコモやauなどのキャリアから乗り換えた人の口コミは「キャリアからワイモバイルに乗り換えた人の口コミ」でまとめていますが、多くの人が月額料金が安くなったことを喜んでいました。
ただし、速度制限が不便という意見も見られたので、ワイモバイルを契約するときは速度制限時も最大1Mbpsで通信できるスマホベーシックプランM、スマホベーシックプランRを選びましょう。
速度制限時の不満が解消されるだけでワイモバイルの使い心地はさらに良くなるので、申し込みの際に忘れないようにしてください。
ここからはワイモバイルの口コミをまとめていくので、さらに詳しく口コミを知りたい人は最後までお付き合いください。
ワイモバイルとは?
(引用:ワイモバイル公式サイト)
ワイモバイルは2014年にSoftbankのサブブランドとして誕生した格安SIM会社です。
2020年7月現在、1,000店舗以上のショップが展開されているので、見たことがある人も多いでしょう。
Softbankのサブブランドなので、LINEモバイルやmineoなどの格安SIMより通信速度が速いということもワイモバイルの特徴です。
ワイモバイルの月額料金
ワイモバイル料金プラン | スマホベーシックプランS | スマホベーシックプランM | スマホベーシックプランR |
月額料金 | 契約から6ヶ月間1,980円 | 契約から6ヶ月間2,980円 | 契約から6ヶ月間3,980円 |
6ヶ月以降2,680円 | 6ヶ月以降3,680円 | 6ヶ月以降4,680円 | |
おうち割光セットor家族割 | 月額料金500円引き | ||
データ容量 | 3GB | 9GB | 14GB |
データ容量超過時の通信速度 | 最大128kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通話料 | 10分かけ放題 超過分:20円/30秒 |
(参考:ワイモバイル公式サイト)
ワイモバイルの料金プランは上記3つのみなので、分かりやすくなっています。
どのプランを選んでも1回10分かけ放題が用意されているので、格安SIMに乗り換えて通話料が高くならないか心配という人にもおすすめです。
また、スマホベーシックプランM、スマホベーシックプランRはデータ容量を使い切っても最大1Mbpsで通信できるため、データ容量の心配も減ります。
ワイモバイルの実効通信速度
ワイモバイル | |
下り平均速度 | 39.67Mbps |
上り平均速度 | 10.65Mbps |
(参考:Y!mobile(ワイモバイル)の通信速度レポート)
ワイモバイルは格安SIMの中でもかなり速い通信速度を誇っています。
ワイモバイルより実効通信速度が速い格安SIMは、auのサブブランド「UQモバイル」格安SIMの「OCNモバイルONE」「IIJmio(みおふぉん)」しかありません。
参考
格安SIMの通信速度ランキング
(2020年7月から直近3ヶ月の測定結果が基になります)
また、ワイモバイルはSoftbankのサブブランドなので、今後も極端に通信速度が遅くなる可能性が少ないため安心して利用できます。
ワイモバイルの時間帯別の実効通信速度
時間帯 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
朝(5:00~8:59) | 38.59Mbps | 12.66Mbps |
昼(12:00~12:59) | 29.84Mbps | 9.87Mbps |
夕方(16:00~18:59) | 38.98Mbps | 10.86Mbps |
夜(20:00~22:59) | 32.73Mbps | 8.6Mbps |
深夜(0:00~4:59) | 59.65Mbps | 11.6Mbps |
(参考:Y!mobile(ワイモバイル)の通信速度レポート)
上記の表を見ていただくと分かるように、ワイモバイルはどの時間帯でも通信速度が遅くなりません。
先ほどワイモバイルより実効通信速度が速い格安SIMは「UQモバイル」「OCNモバイルONE」「IIJmio(みおふぉん)」の3つだと説明しました。
この中でどの時間帯でも通信速度が変わらないのは、au系サブブランドのUQモバイルのみです。
OCNモバイルONEやIIJmio(みおふぉん)はお昼と夜の時間帯は極端に通信速度が落ちてしまうため、仕事の休憩中や仕事帰りにネットが遅くなってしまいます。
ワイモバイルやUQモバイルはすべての時間帯で同じように使えるため、使っていてストレスを感じることがほとんどありません。
UQモバイルについては「UQモバイルの評判は悪い?実際に利用中のユーザーの声をご紹介!」でも解説しているので参考にしてください。
-
-
UQモバイルの評判は悪い?実際に利用中のユーザーの声をご紹介!
UQモバイルはCMで見る機会の多い格安SIMで、最近は店舗も増えてきているため知名度が抜群に高くなりました。 UQモバイルについて調べていると「通信速度が速い」「月額料金が安い」などのメリットを良く見 ...
続きを見る
ワイモバイルのメリットが分かる口コミ
ここからは早速ワイモバイルのメリットが分かる口コミを集めていきます。
料金が安い
ワイモバイルにしたけど、2台で7000円以下って本当安いよなー。
— そっふぃー (@sofia0117) June 7, 2020
ワイモバイルだけど安いよ~!3000円弱くらい下がった!家のネット込みで!
— ばーしー (@amnos_kobaya) June 5, 2020
https://twitter.com/fujiko_ninkatsu/status/1266493090132398080
ワイモバイルに乗り換えて月額料金が安くなったという口コミが多く見られました。
現在の契約がキャリア+光回線やWiMAX2+などの場合は、キャリアからワイモバイルに乗り換えるだけで3,000円以上は安くなります。
ただし、ワイモバイルに乗り換えることで光回線やWiMAX2+の契約が必要になる場合は現在の料金とほとんど変わらないため覚えておきましょう。
料金が安いだけではなく使い心地も問題ない
ワイモバイルなら、中身はソフトバンクですから、何にも不自由なことありませんよねー。
— おけいどん@14ヵ国高配当株 (@okeydon) July 21, 2020
店舗があるからサポートもしっかりしてますし、通信も通話も品質に全く問題なし。それで、安い!
僕もSoftBankでしたけど同系列会社のY! mobileならMNP受付番号も不要で、客逃がさないためのキャンペーンでちょっと安くなるのでオススメです
— バンプオブシーチキン (@seachicken557) January 28, 2020
使い心地変わらず月3000円くらいにはなりますよ
ソフバンからワイモバへSIM変えただけなので、通信は全く一緒だしyahooにずぶずぶなのも変わらないから、使い心地に変化は無い…。
— 神月 霞 (@sakasakagerou) June 18, 2019
ワイモバイルは使い勝手がソフトバンク時代と変わらないという口コミも多く見られました。
サブブランド系以外の格安SIMは、月額料金はさらに安くなりますが、通信速度が遅くなる時間帯ができるため使い心地は変わってしまいます。
反対にワイモバイルなどのサブブランド系の格安SIMは、キャリアより月額料金は安く、純粋な格安SIMより月額料金は高いという料金設定です。
ですが、キャリアと同じ使い心地で月額料金を半分程度に減らせるため、月額料金だけでなく使い心地も重視したい人は満足できます。
低速通信でも問題なく使える
Y!mobile7月から高速通信使いきっても1Mbpsになったらしいから検証も兼ねて使いきってみたけどいつもより少し遅くなるくらいでそこまでストレスじゃない!なんなら動画は普通に見れるし無限高速通信って感じw
— ぷにちゃん☆4m (@simplel600) July 20, 2020
https://twitter.com/maoshaaan_s2/status/1284817947500765184
ワイモバイル、速度制限かかっても1Mで全然快適なんだが
— 七瀬川ゆきこたん (@nanasegawasan) July 18, 2020
ワイモバイルはスマホベーシックプランM、スマホベーシックプランRの場合はデータ容量を使い切っても最大通信速度1Mbpsで通信できるようになりました。
今まではデータ容量を使い切ると最大128kbpsになっていたので、動画も満足に見られない状態になっていましたが、現在は速度制限がかかっても問題なく利用できます。
ただし、1番安い料金プランのスマホベーシックプランSは最大128kbpsのままなので注意しましょう。
ワイモバイルのデメリットが分かる口コミ
ここからは、先ほどとは反対にワイモバイルのデメリットが分かる口コミをまとめていきます。
通話料が高い
https://twitter.com/eznkj/status/1284990197260664832
https://twitter.com/Nonok_A/status/1269422262861492224
スマホ、今はワイモバイルでiPhoneSE動かしてるんだけど通話料が高いので、、、通話料が安くなるプランかキャリアに変えたい
— ミカ (@firstbeginning) July 26, 2018
ワイモバイルは通話料が高いという口コミが多く見られました。
ワイモバイルに限らず格安SIMは通話料が20円/30秒なのでキャリアのときより高くなりがちです。
通話をたくさんしたいという場合は、完全カケホーダイで月額料金2,480円の「b-mobile」を検討してみましょう。
ただし、b-mobileに関しては極めてユーザー数が少なく測定結果も当てにならないため、実効通信速度が遅い可能性があることも頭に入れておいてください。
サポートの評判が悪い
ワイモバイルのサポートが最悪
— io (@izosa1) July 17, 2020
たらい回し
繋がらない
そもそも繋げる気が無い
チャットもオペレーター対応してないし。ソフトバンク系列は本当に駄目と痛感
ワイモバイルの電話サポート、1時間経っても繋がらないww
— ぼん (@Yabanbonjin) May 9, 2020
結局今日1日ワイモバイルに電話し続けてつながらなかったんだけどw
— ブッチャーこじま (@butcher_kojima) April 30, 2020
結局受付終了しましただってw
おかげでひたすらサイドレイズしてたから肩は大喜び
パンプ!パンプ!パンプ!
ただ、ワイモバのサポート体制は良くないから乗り換えも検討しようかなと思う今日このごろ。
ワイモバイルはサポートに繋がらない、サポートの対応が悪いなどの口コミが多く見られました。
この口コミは2020年4月~7月のものなので、コロナ関連でバタバタしていた可能性もありますが、サポートに繋がらないというのはユーザー側からすれば不満が出て当然です。
緊急の要件があるときに繋がらない可能性があるというのは、今後のことを考えると少し不安ですね。
セット購入できる端末がイマイチ
iPhone7以外にはろくな端末がないワイモバイル
— VANNAKA@レトロPCの戦士 (@vannaka01) July 19, 2020
https://twitter.com/yoh2_sdj/status/1271771977397596160
ワイモバイルはソフトバンク系列の格安SIMなのに自社回線を持っているので通信速度が速く、本当におすすめです。ただワイモバイルで契約するときに買える端末の性能が正直終わっているので今使っている端末をSIMフリーにしてそのまま使うことをおすすめします。
— ただただVを推す提督 (@zuiunaikouka) May 22, 2020
長文失礼しました。
ワイモバイルでセット購入できる端末の性能がイマイチという口コミが多くなっていました。
ワイモバイルやUQモバイルなどのサブブランド系格安SIMは、キャリアと区別するために古い端末や性能がイマイチなものばかり売られています。
なので、ワイモバイルを契約するときにはAmazonなどでSIMフリー端末を購入して、ワイモバイルではSIMカードのみ注文することをおすすめします。
キャリアからワイモバイルに乗り換えた人の口コミ
次はキャリアからワイモバイルに乗り換えた人の口コミをまとめていきます。
ドコモやauからワイモバイルに乗り換えようと思っている人は参考にしてください。
ドコモからワイモバイルに乗り換えた人の口コミ
LINEはそのままにしときたいので、日本用のスマホは機種そのままでdocomoからY! Mobileに変えたけど、ほんとサクサク動くし何も変わらない…!
— みな (@M_Fleur_info) June 14, 2020
今は普通のプランで。移住時には1番安いプランにする。
大人になったらネット回線だけは妥協したくないです()
— かなで?vs七段 (@kanade2690) July 20, 2020
実は最近ドコモからワイモバイルに変えて、何かと不便なんです…
https://twitter.com/freepict/status/1281789240704069632
ドコモからワイモバイルに乗り換えた人の口コミが上記になります。
月額料金が安くなったという口コミが多かったですが、キャリアのドコモの方が使い勝手が良いという口コミもありました。
繰り返しになってしまいますが、ワイモバイルはスマホベーシックプランSだとあまり使い勝手は良くありません。
スマホベーシックプランMからデータ通信の使い勝手が良くなるので、できるだけスマホベーシックプランM以上を選びましょう。
auからワイモバイルに乗り換えた人の口コミ
auからワイモバイルに変えましたけど
— M a k o|制作ディレクター(23) (@makolog_com) July 3, 2020
いま、月¥2,000です!笑
安い...笑
auからワイモバイルに乗り換えしたけど、かなりコスパ良い。
— ゼンロック@筋トレ×投資 (@zenrock58) June 7, 2020
解約する際、コールセンターの人に色々止められたけど、こっちの条件伝えたら「それならワイモバイルが良いですよね・・・」って笑
①1回の通話10分以内で足りてる
②月平均4〜12ギガ利用
であるなら断然ワイモバイルの方が安い。
auからワイモバに替えて2ヶ月くらいたったけど、それでもまだau1ヶ月分の料金に達してないのヤバい
— いのきP (@ENOK_inoki) July 4, 2020
auからワイモバイルに乗り換えた人の口コミは良いものが多くなっていました。
キャリアからワイモバイルに乗り換えを検討しているときに気になることは使い勝手が一番だと思いますが、問題ないと考える人もかなり多いようですね。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた人の口コミ
今年の上半期、変えてよかったことは断然
— Gabacho (@pjotole17) July 19, 2020
SoftBankからY!mobileへの変更
プラス光回線からBroad WiMAXへ
固定費削減は精神衛生に大変よい
https://twitter.com/yakuzen__molly/status/1284733463396937729
https://twitter.com/momokotanori/status/1268012071309860864
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた人の口コミは上記になります。
料金が安くなったという口コミが目立った一方で速度制限にかかってしまい使いにくいという意見もありました。
スマホベーシックプランM、スマホベーシックプランRであれば速度制限になっても1Mbpsで通信できますが、人によっては1Mbpsでは物足りない可能性もあります。
外出中にスマホを使う機会が多い人はスマホベーシックプランMを契約するか、キャリアのままにしておいた方が良いでしょう。
格安SIMからワイモバイルに乗り換えた人の口コミ
次に格安SIMからワイモバイルに乗り換えた人の口コミをまとめていきます。
格安SIMからなぜ、ワイモバイルに乗り換えたのか知っておくことで、他の格安SIMとの違いも分かるのでぜひご覧ください。
mineoからワイモバイルに乗り換えた人の口コミ
ワイモバほんと昼も全然早くてびっくりした…mineoは安くてとてもよかったんだけど通信が…お察しだったからテンション上がる…
— るっこ (@llllucco) May 18, 2020
mineoから転出してワイモバイル契約した
— タブリス(よっしー)@自作PC (@tabris_angel) May 6, 2020
少しコスト上がるけど速度速いだろうし何より障害時にmineo2回線は困る
https://twitter.com/leofud78/status/1233359079541624832
mineoからワイモバイルに乗り換えた人の口コミは上記になります。
月額料金だけで比較するとmineoの方が安いですが、通信速度に不満を感じて乗り換える人が多いみたいですね。
スマホを操作するのは自宅ばかりという人や、常にポケットWiFiを持ち歩いているという人はmineoで満足できるでしょうが、自宅にWiFiがない人や、外出中にスマホを操作することが多い人はワイモバイルの方が良いでしょう。
mineoについては「mineoの評判は良いって本当?他社と比較して優れた点は?」でも解説しているのでこちらも併せて参考にしてください。
-
-
mineoの評判は良いって本当?他社と比較して優れた点は?
mineoは格安SIMの中では知名度が高くユーザー数も多い会社です。 月額料金がかなり安いため、月額料金の安さに惹かれて契約する人が多くなっています。 今回はそんなmineoを実際に使っているユーザー ...
続きを見る
LINEモバイルからワイモバイルに乗り換えた人の口コミ
元々SB使っててイオンモバイル→LINEモバイル→ワイモバイルなうですけど通信速度も安定しててこれに落ち着きました。
— はるけん (@haru_ken) July 20, 2020
オヌヌメできますよ(・∀・)
LINEモバイルにして早半年、4G環境の速度の遅さにいい加減イライラしたので、ノリでワイモバイルに変えてやった。基本料上がるけど、速度のストレスと国内通話料分が浮くのでまぁ良しとするぜよ。
— わたなべ@息子氏ver3.9、娘氏ver1.9、V3 37w (@watanabe_child) July 16, 2020
LINEモバイルの回線速度の遅さに業を煮やしてワイモバイルに変えたけど帰宅時間帯でもサクサクで最高!
— ぽんじゅ (@pg_holic) March 2, 2020
LINEモバイルからワイモバイルに乗り換えた人の口コミが上記になります。
mineoの口コミと同じように通信速度に不満を感じて乗り換えた人がほとんどでした。
お昼や仕事帰りの時間帯の通信速度に不満を感じている場合は、ワイモバイルに乗り換えると使い心地が良くなるので乗り換えをおすすめします。
LINEモバイルについては「LINEモバイルのメリットとは?評判や使い心地も徹底解説」で解説しているので、LINEモバイルが気になる人はこちらも参考にしてください。
OCNモバイルONEからワイモバイルに乗り換えた人の口コミ
あれ?ワイモバイルって平日昼でも意外と速度出てる?
— 全日本鉄拳のキングとアマキンでskっちゃう会会長のぴっぴ (@mt_tiger) March 28, 2020
ocnとdmmはお察しだったけど…
OCNモバイルONEからワイモバイルに切り替えたけど昼間でも速度めっちゃ速いな
— かじゅう【公式アカウント】 (@dqwpy) February 8, 2020
前は昼間使いもんにならんかったけど普通にスマホ触れるわ
はよ変えとけばよかった
OCNからワイモバイルに変えたんだけど、昼間もサクサクで素晴らしい。キャリアと変わらんじゃん。ワイモバイルおすすめ
— koti (@koti81360913) March 18, 2020
OCNモバイルONEからワイモバイルに乗り換えた人の口コミは以上になります。
OCNモバイルONEは平均的には通信速度は速いのですが、やはり昼間や夜には通信速度が落ち込んでしまいます。
ワイモバイルは時間によって通信速度が遅くなることがないので、通信速度を重視する場合はワイモバイルの方が満足度は高いでしょう。
反対に少し通信速度が遅くなっても、月額料金を安くしたいというときにはOCNモバイルONEをおすすめします。
おわりに
今回はワイモバイルを実際に使っているユーザーの口コミを集めてきました。
ワイモバイルは格安SIMの中ではUQモバイルと並んで通信速度が全時間帯安定して速いため、月額料金を抑えつつキャリアと同じような使い勝手が良いという人におすすめです。
月額料金だけで見るとmineoやLINEモバイル、OCNモバイルONEの方が優れていますが、これらの格安SIMはお昼や夜の時間帯に通信速度が遅くなるというデメリットがあります。
人によって使い勝手と月額料金のどちらを優先するかは変わってくるので、使い勝手と価格のバランスが良いという人はワイモバイルを選びましょう。

1まお

最新記事 by 1まお (全て見る)
- 【2020年最新】格安SIMのおすすめを一挙解説! - 2020年11月11日
- スマホ乗り換えのやり方を初心者に分かりやすく説明! - 2020年11月10日
- MNP乞食って知ってる?2020年でも使えるのか検証してみた - 2020年10月22日