最近は芸能人や芸人などがYouTubeに動画を上げ始めたので、今までよりYouTubeを見る時間が増えたという人も多いかと思います。
大容量で契約をしている場合や、WiFi接続でYouTubeを見ている場合は問題ありませんが、YouTubeを見すぎて通信制限になってしまったという人も多いでしょう。
そこで今回はYouTubeを視聴するときに発生する通信量や、通信量の節約方法をご紹介していきます。
好きなYouTuberがいる人、毎月通信制限にかかってしまう人は参考になるのでぜひご覧ください!
YouTubeの通信量一覧表
YouTubeの画質 | 5分視聴したときの通信量 | 1時間視聴したときの通信量 |
1080p(フルHD) | 171MB | 2GB |
720p(HD) | 88MB | 1GB |
480p | 51MB | 612MB |
360p | 27MB | 324MB |
240p | 14MB | 168MB |
144p | 10MB | 120MB |
YouTubeは動画ごとに画質設定ができます。
選ぶ画質によって消費される通信量は異なるため、動画によって画質を変更することもおすすめです。
特に画面を見ずにラジオ代わりにする際は動画の画質を落としておくと、通信量の節約になります。
また、画質を下げても音質はほとんど変わらないので、ラジオ代わりにするときや、音楽を聞くときにYouTubeを使う場合は画質を変更しておきましょう。
YouTubeを何時間見ると1GB消費される?
先ほどの表だけでは、1GBを消費するまでにかかる時間が分かりにくかったと思うので、YouTubeの画質ごとに視聴できる時間をまとめていきます。
YouTubeの画質 | 1時間視聴したときの通信量 | 1GBの通信量を消費する時間 |
1080p(フルHD) | 2GB | 0.5時間(30分) |
720p(HD) | 1GB | 1時間 |
480p | 612MB | 1時間30分 |
360p | 324MB | 3時間 |
240p | 168MB | およそ5時間30分 |
144p | 120MB | およそ8時間30分 |
スマホの料金プランは○○GBまでという契約がほとんどなので、1GBを使うまでの時間が分かることで、1日にどれくらい視聴できるかが分かります。
例えば毎月10GB使えるプランを契約していて1時間動画を視聴する場合は、720pの画質だと10日間はYouTubeを視聴できます。
スマホでデータ通信量を確認する方法
YouTubeの通信量は先ほど説明しましたが、実際に自分がどれくらいの通信量を使っているかは判断しにくいでしょう。
なので、ここからは自分がどれくらいの通信量を使っているのか確認する方法を説明していきます。
Android | 「設定」を開き「データ通信量」をタップすると毎月の通信量を確認できます。 |
iPhone | 「設定」を開き「モバイルデータ通信」をタップして「現在までの合計」「現在までの期間」のどちらかをタップすると毎月の通信量を確認できます。 |
現在使っている端末によってデータ通信量の確認方法は若干異なりますが、スマホの設定アプリからデータ通信量は確認できます。
YouTubeで使うデータ通信量だけでなく、他のアプリを使っているときに消費されるデータ通信量も確認できるので、データ通信量をたくさん使っているアプリがあった場合は、何かしら対策を考えていきましょう。
YouTubeの通信量を抑える方法5個
最近はYouTubeも面白い動画が増えてきたので、YouTubeを見る時間を減らすよりも、できるだけデータ通信量を消費しない設定にしてYouTubeを楽しみたいという人も多いでしょう。
なので、ここからはYouTubeの通信量をできるだけ抑える方法をご紹介していきます。
YouTubeの画質を変更する
先ほども説明しましたが、YouTubeは画質によって消費されるデータ通信量が変わってきます。
特に1080pと144pでは1GB消費する時間が8時間も違うため、画質を下げるだけでもデータ通信量の消費はかなり抑えられます。
ですが、YouTubeを楽しむという大前提を考えると、下げられる画質は360pが限界です。
244pや144pはデータ通信量の消費は少ないですが、画面にモザイクがかかっているような画質なので、動画の楽しさは半減してしまいます。
スマホで縦向きに視聴する場合は360p、横向きに視聴する場合は480pに下げると、動画もある程度満足に楽しめて、データ通信量も抑えられるのでおすすめです。
タブレットやテレビで視聴する場合
タブレットやテレビは、スマホよりも画面が大きいため480pで視聴しても、画質が粗く見にくいと感じる人が多いでしょう。
なので動画を楽しむ場合は720pで視聴するしかないので、他の方法でデータ通信量を節約していきましょう。
YouTubePremiumに加入する
同じ動画を何度も視聴している人や、自宅ではWiFi接続でYouTubeに接続ができる人はYouTubePremium(月額1,180円)に加入することでもデータ通信量を節約できます。
YouTubePremiumは動画をダウンロード保存することが可能で、ダウンロードした動画はネットに接続しなくても視聴可能です。
WiFi環境がない人で、同じ動画を繰り返し視聴している場合はダウンロード保存することで、データ通信量の消費は抑えれれます。
ただし、ダウンロード保存をするときにデータ通信量が発生してしまうので、ファミレスやカフェのフリーWiFiなどを使ってダウンロード保存すると良いでしょう。
YouTubePremiumは月額料金1,180円と少し高めの料金設定ですが、広告が一切ない、バックグラウンド再生可能、YouTubeMusicが利用可能など様々なメリットがあります。
データ通信量の節約だけを考えると後述のモバイルWiFiの方が良い人も多いでしょうが、データ通信量のほぼすべてをYouTubeで使っているというヘビーユーザーであればYouTubePremiumはおすすめです。
フリーWiFiを利用する
最近はコンビニやレストラン、カフェなど様々な場所でフリーWiFiに接続が可能になってきました。
フリーWiFiはセキュリティ的に問題があるケースもあるので、仕事や個人情報を取り扱う場合には使わないほうが良いとされていますが、YouTubeの視聴などで使う場合にはおすすめです。
特に前述のYouTubePremiumと組み合わせて、フリーWiFiに接続中に動画をダウンロードして、自宅でYouTubeを楽しむという使い方をすると、自分のデータ通信量はほとんど使いません。
フリーWiFi接続時にしかYouTubeを視聴しないということは難しいですが、使える状態では積極的に利用しましょう。
YouTubeの視聴時にデータ通信量を消費しない格安SIMに乗り換える
画質の変更やYouTubePremium、フリーWiFiなどを駆使しても、通信量を抑えられない場合は格安SIMへの変更もおすすめです。
格安SIM「BIGLOBEモバイル」ではYouTubeで消費されるデータ通信量をカウントしない「エンタメフリーオプション」というものが用意されています。
通話が可能な音声通話SIMを利用時は月額480円で加入可能なオプションサービスで、YouTubeを何時間再生してもデータ通信量は消費されません。
BIGLOBEモバイルの詳細
音声通話SIM | 3ギガプラン | 6ギガプラン | 12ギガプラン |
月額料金 | 1,600円 | 2,150円 | 3,400円 |
エンタメフリーオプション | 480円 | ||
合計 | 2,080円 | 2,630円 | 3,880円 |
BIGLOBEモバイルの月額料金は上記になります。
ドコモなどのキャリアを契約している場合は、月額料金が6,000円程度発生している人が多いでしょうが、BIGLOBEモバイルであれば半額程度には抑えられます。
大手キャリアを契約していてYouTubeを視聴しすぎて通信制限にかかってしまう、という人であればBIGLOBEモバイルに乗り換えるだけで通信制限にかかりにくくなるでしょう。
BIGLOBEモバイルのココに注意
BIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションは、YouTubeの画質が360pに限定されてしまいます。
混雑時には244pになる可能性もあるため、スマホでしかYouTubeを見ない人だけ選ぶようにしましょう。
タブレットやテレビでYouTubeを楽しみたい場合は360pの画質では楽しめない人が多いのでおすすめしません。
自宅でのみYouTubeを楽しむ場合は光回線を引くのもアリ
外出中はYouTubeを視聴せず、自宅でのみYouTubeを視聴するという人であれば、光回線を引いてしまうのも1つの手です。
光回線は工事が必要というデメリットがありますが、通信制限一切なし、通信速度も速く動画が止まらないというメリットもあります。
YouTubeの視聴だけでなく、他の動画配信サービスに加入したいと考えているのであれば光回線を引くことをおすすめします。
光回線は種類も多く、地域によっておすすめできる光回線は変わってくるため、詳しくは下記の記事をご覧ください。
-
-
一人暮らし中の光回線の選び方!おすすめネット回線5選!
一人暮らしをするときは光回線をどうするか決めないといけませんよね。 光回線は適当に選んでしまうと、通信速度が遅くて動画すらまともに見られなかったり、Instagramの画像すら表示に時間がかかることも ...
続きを見る
モバイルWiFiがあると通信量を気にせずYouTubeが見られる!
360pだけでしか視聴できないBIGLOBEモバイル、自宅でのみYouTubeを楽しめる光回線も選択肢に入ります。
ですが、外出中でも自宅でもYouTubeを見たい、画質が制限されたくないという人におすすめの方法がモバイルWiFiです。
GMOとくとくBB
1つ目のおすすめはGMOとくとくBBです。
WiMAX2+系プロバイダの1つで、外出中でも使えるWiFiの中では速い通信速度を誇ります。
「3日間で10GBまで」という通信制限はありますが、720pで1日3時間程度の視聴では通信制限に引っかかりません。
当然それ以上使う場合にはおすすめできませんが、720pで1日3時間以内の視聴で問題ないという人には最もおすすめです。
ゼウスWiFi
ゼウスWiFiは月間データ容量無制限のモバイルWiFiです。
月額料金も6ヶ月間は2,980円とかなり安いので、月額料金を抑えつつモバイルWiFiを契約したい人にも向いています。
ただし、月間データ容量無制限となっていますが、大量にデータ通信量を使いすぎた場合は通信制限にかかることもあるので、データをたくさん使いたいという人は光回線をおすすめします。
モバイルWiFiを契約するときは料金プランを変更しよう
モバイルWiFiはおよそ3,000~4,000円程度かかるので、大手キャリアを契約していると合計で1万円を超える可能性が出てきます。
例えばドコモのギガホを契約している場合は、ギガライト(使った分だけ支払うタイプ)に変更しておきましょう。
また料金プランの変更ではなく格安SIMに乗り換えても良いですが、格安SIMはキャリアと比べると通信速度が遅くなりがちなので、その点は注意しましょう。
ただし、月額料金だけ見ると大手キャリアで料金プランを変更するよりも、格安SIMに乗り換えたほうが安いので、月額料金を抑えたい場合は格安SIMへの乗り換えがおすすめです。
乗り換えにおすすめの格安SIMやキャリア
- LINEやTwitterはどれだけ使ってもデータ通信量が消費しない:LINEモバイル
- 楽天回線エリア内は月間データ容量無制限:楽天モバイル
おすすめの乗り換え先は上記2つです。
楽天モバイルは格安SIMではなくキャリアになりましたが、1年間は月額料金0円で楽天回線エリア内であれば、月間データ容量無制限なので、かなり使いやすくなっています。
ただし、楽天回線エリアがかなり狭いため、都心エリアに住んでいる人くらいしか無制限では使えません。
LINEモバイルはLINEやTwitter、Facebookをいくら使ってもデータ通信量がカウントされないので、少ない容量プランでも問題なく使えます。
なので、月額料金をより抑えられるため、月額料金を抑えたい人におすすめです。
おわりに
今回はYouTubeのデータ通信量はどれくらいなのか、YouTubeのデータ通信量を節約する方法などをご紹介してきました。
すぐにできるYouTubeのデータ通信量を節約する方法は下記の3つです。
データ通信量の節約方法
- YouTubeの画質を変更する
- YouTubePremiumに加入する
- フリーWiFiを利用する
特に忘れずに行って欲しいものが画質の変更とフリーWiFiの利用です。
この2つを徹底するだけでも、データ通信量の消費はかなり抑えられます。
画質の変更とフリーWiFiの利用をしても、データ通信量の消費が抑えられず通信制限にかかってしまう場合は、モバイルWiFiや光回線の契約をおすすめします。

1まお

最新記事 by 1まお (全て見る)
- 【2020年最新】格安SIMのおすすめを一挙解説! - 2020年11月11日
- スマホ乗り換えのやり方を初心者に分かりやすく説明! - 2020年11月10日
- MNP乞食って知ってる?2020年でも使えるのか検証してみた - 2020年10月22日